
きょうの料理レシピ
フライパン蒸しごぼう
ごぼうは、まとめて下ごしらえしておくのがおすすめ。柔らかく火を通すことで使い勝手が断然よくなる「フライパン蒸しごぼう」。しっかり火が通っているのでどんな料理も時短に!

写真: 吉田 篤史
エネルギー
/260 kcal
*全量
塩分/1 g
*全量
調理時間
/25分
*粗熱を取る時間は除く。
材料
(つくりやすい分量)
- ・ごぼう 2本(400g)
- ・塩 少々
- ・水 カップ1
つくり方
1
ごぼうはよく洗い、10cm長さに切る。フライパン(直径26cm)にごぼうを入れて塩をふり、水を注ぐ。ふたをして強火にかけ、煮立ったら中火にし、水けがなくなるまで20分間ほど蒸し煮にする。
! ポイント
ごぼうはうまみや栄養が詰まった皮ごと使う。ごぼうの甘みを引き出すため、少量の塩を入れて蒸し煮にするのがコツ。ごぼうを洗うときは、しわに沿ってたわしを動かすと、泥がきれいに落ちる。
2
粗熱を取って冷蔵庫で保存する。
! ポイント
じっくり蒸し煮にすると、中までホックリ柔らかくなり、ごぼうの甘みも引き出される。ここまで火が通っていれば、どんな料理も時短に!
全体備考
《保存期間》冷蔵庫で3~4日間。
「フライパン蒸しごぼう」で下ごしらえしておけば、こんな料理も簡単!
ごぼうとさけの煮つけ
牛ごぼうのクイックしぐれ煮
たたきごぼうのツナマヨサラダ
たたきごぼうのごま酢あえ
きょうの料理レシピ
2019/10/08
野菜をたっぷり食べるワザ!
このレシピをつくった人

藤井 恵さん
家庭でつくりやすいレシピを多く紹介している。家族が元気に過ごせる様に日々腸内環境を整える食事を意識。簡単でセンスあふれるレシピが好評。
節分豆が余っていたので作りました。炒り大豆を茹でるとしっとり柔らかくなりてドレッシングにもうまく馴染みました。人参とセロリの千切りで香りよく。たんぱく質の取れる常備菜がまたひとつ増えました。
2020-02-06 10:35:42

ハニーマスタードがサッパリで、4歳児にも食べられました。サラダ豆を混ぜましたが、ホクホクが加わるとアクセントで良かったです。
にんじんが沢山食べられました。
にんじんが沢山食べられました。
2016-08-23 12:05:54
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント