close_ad
きょうの料理レシピ

小松菜と明日葉の白あえ

柔らかくてくせのない江戸野菜の小松菜と、「今日摘んでも明日芽が出る」というほど生命力が強い明日葉(あしたば)を、炒め合わせて白あえに。香りや食感のハーモニーを楽しみます。

小松菜と明日葉の白あえ

写真: 南都 礼子

エネルギー /620 kcal

*全量

塩分/4.9 g

*全量

調理時間 /15分

*炒めてから冷ます時間は除く。

材料

(つくりやすい分量)

・小松菜 100g
・明日葉 100g
・焼き豆腐 1丁(300g)
【A】
・砂糖 大さじ2
・うす口しょうゆ 大さじ1
・塩 少々
・サラダ油 大さじ2
・しょうゆ 大さじ1/2

つくり方

1

小松菜は茎と葉を分け、茎は3cm長さに切る。葉は食べやすく切る。明日葉も同様に切る。

2

フライパンにサラダ油を中火で熱し、明日葉の茎を炒める。小松菜の茎、明日葉の葉、小松菜の葉の順に加えて炒め、しょうゆをふり、ざるに広げて冷ます。

3

焼き豆腐はボウルに入れて泡立て器でつぶしながらほぐす。細かくなったら【A】を加えてよく混ぜ、食べる直前に2を加えてあえる。

! ポイント

焼き豆腐は水きり不要で、手軽に白あえ衣がつくれる。完全なペースト状にせず、泡立て器でそぼろ状にして豆腐の味わいを残す。

全体備考

【小松菜】
東京産の「ごせき晩生小松菜」は、江戸時代から食べ続けられてきた純系の品種。
【明日葉】
明日葉は、大島など伊豆諸島に古くから自生するセリ科の植物で、滋養強壮によい薬草とされていた。

きょうの料理レシピ
2019/03/26 つくろう! にっぽんの味47

このレシピをつくった人

田村 隆

田村 隆さん

(1957~2020) 東京・築地にある日本料理店の三代目。日本各地の食材に精通し、個々の持ち味と特性を調和させた料理をこころがけている。

何度作っても固くならず臭みなく完璧!醤油は3.5さじで控え目でよろしいくらい。焼き目が食欲をそそる!!鱗はキレイに洗いとる手間を惜しまない。
2016-02-15 10:20:49
幼稚園のお弁当に入れました。4歳児も気に入って食べていました。甘辛がしっかりで、冷めても美味しかったです。漬けておくので、朝は焼くだけっていうのも、良かったです。
2016-02-02 08:07:47
美味しいです!漬け込む以外は短時間でできます。息子は城戸崎先生のこのブリ照りが一番気に入ったようです(同時に別のレシピで3パターンブリ照りを作って実験)。焼き加減が勝負どころです。
2014-02-15 12:06:13

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏もも肉 デザート 手仕事
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

おすすめ企画 PR

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介