
きょうの料理レシピ
厚揚げとせん切り大根の蒸し煮
まるまる1本分のたっぷりの大根は、蒸し煮にすればしんなり。桜えびのだしがよくしみて、いくらでも食べられます。プルプルッと温まった厚揚げもぜいたくなごちそうです。

写真: 豊田 朋子
エネルギー
/190 kcal
*1人分
塩分/1 g
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2~3人分)
- ・大根 1本(800g)
- ・厚揚げ 1枚(250g)
- ・桜えび (乾) 3g
- ・酒 大さじ2
- ・塩 小さじ1/2
- ・こしょう 少々
- ・ごま油 大さじ1/2
つくり方
1
大根は長さを半分に切り、スライサーで太く長めのせん切りにする。汁けが出たらとっておく。厚揚げは4等分に切る。
! ポイント
あまり細いと大根の水けが出すぎるので、7~8mm幅くらいにするとよい。
2
深めのフライパン(または中華鍋)に大根の半量を入れて、厚揚げを並べる。桜えびを散らして残りの大根を広げ、あれば汁も加え、中火にかける。
! ポイント
たっぷりの大根で厚揚げと桜えびを挟むように重ねる。
3
煮立ったら酒をふって少し火を弱め、ふたをして7~8分間蒸し煮にする。
! ポイント
酒と大根の水分だけで蒸し煮に。素材のうまみがうすまらず、しっかりと味わえる。
4
ふたを取って塩、こしょうをふり、ごま油を回しかける。全体をざっと混ぜ、器に盛る。
! ポイント
仕上げのごま油は少量で効果的に香りがつく。
全体備考
【蒸し煮は「油」でグレードアップ】
水分を少なめに加え、ふたをして蒸気を回す「蒸し煮」は、素材の味を生かしたヘルシーな煮物。そんなシンプル調理だからこそ、こだわりたいのが「油」の使い方。
◎ごま油(白)
ごまを生のまま、または低温で圧搾した、透明で風味の穏やかなごま油。サラダ油と同様の使い方で。
◎ごま油
ごまを焙煎後に圧搾してコクと香りを引き出した、茶色いごま油。料理の仕上げや香りづけにおすすめ。
◎オリーブ油
オリーブの果肉を圧搾した、フルーティーな油。精製していない「エキストラバージン」は風味が豊か。
きょうの料理レシピ
2018/11/27
あったか煮物レシピ
このレシピをつくった人

ウー ウェンさん
中国・北京で生まれ、1990年に来日。クッキングサロンを主宰している。シンプルな素材と調理法で、味わい深い家庭料理を生み出す名人であり、明るく親しみやすいキャラクターも人気。
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント