
きょうの料理レシピ
回鍋肉
回(ホイ)は、戻すという意味。ゆでた豚肉を鍋に戻して炒めるから、薄いバラ肉もふっくら柔らかですよ。

写真: 大井 一範
エネルギー
/270 kcal
*1人分
調理時間
/20分
材料
(4人分)
つくり方
1
ゆで豚は2~3mm厚さの薄切りにする(4人前で約20枚、200g分)。キャベツは豚肉と同じ大きさぐらいに切り、芯(しん)の部分は薄切りにする。ピーマンは乱切りにする。ねぎ(白い部分)は1cm幅の斜め切りにする。しいたけは3mm厚さのそぎ切りにする。にんにくは薄切りにする。
! ポイント
キャベツは豚肉と同じ大きさに切り、堅い芯の部分は細く切り分ける。
2
鍋にたっぷりの湯を沸かし、サラダ油大さじ1、塩少々を加え、キャベツをサッとゆでて取り出し、水けをきる。
! ポイント
サラダ油を加えて湯の沸点を上げる。色が鮮やかになったら取り出す。
3
材料を炒め合わせる。フッ素樹脂加工のフライパンにサラダ油大さじ1を熱し、ゆで豚を1枚ずつ並べ入れ、両面に焼き目がつくくらいに焼き、ねぎ、ピーマン、にんにく、しいたけを加えて、炒め合わせる。
! ポイント
スライスしたゆで豚は、くっつかないように、1枚ずつ並べ入れること。
4
味をつける。4に【A】を加えて、香りがたつまで炒める。キャベツを加えて手早く炒め合わせ、酒・しょうゆ各大さじ2、こしょう少々を加えて味を調える。水溶きかたくり粉を加えて味をからめ、器に盛る。
! ポイント
甜麺醤、豆板醤、豆鼓を先に入れて、香りを引き出す。水溶きかたくり粉で野菜から出た水分をまとめ、たれを全体にからませる。
「ゆで豚」を使ってこんなレシピも
ゆで豚ともやしのごまソースあえ
ゆで豚と大根のスープ
きょうの料理レシピ
2005/02/16
定番おかず・プロのコツ
このレシピをつくった人

陳 建一さん
(1956~2023)全国に店舗をかまえる中国料理店のオーナーシェフ。四川料理の伝統を踏まえつつ、日本人向けにアレンジした家庭的なレシピが人気。
レシピの豆鼓は入れなくても良いということでしたが、にんにくを切らしていたので、にんにく味噌を大さじ1程足して作ってみました。
豆板醤も大さじ1弱にしたのですが、辛すぎず、あとからピリピリっと来るくらいでとても美味しかったです!
下茹でもせずに野菜を先に炒めて、皿に上げて、鍋を濯ぎ、油を敷き直して肉(焼肉用)を炒め火を止めてからすべての調味料を加えて、野菜を足してから更に炒めました。
豆板醤も大さじ1弱にしたのですが、辛すぎず、あとからピリピリっと来るくらいでとても美味しかったです!
下茹でもせずに野菜を先に炒めて、皿に上げて、鍋を濯ぎ、油を敷き直して肉(焼肉用)を炒め火を止めてからすべての調味料を加えて、野菜を足してから更に炒めました。
2024-01-28 08:09:12
湯通しする事で、キャベツからの水分が後から出る事が無いし、ベシャッとせず、噛みごたえがあります。豆板醤を小さじ1にしたら物足りなかったので、次回は小さじ2にしてリピします。
2023-06-28 08:32:05
家にあった豚の切り落としで作りました。
キャベツをさっと茹でたあと,豚肉もさっと茹でました。
茹でてから炒めることで,キャベツがシャキシャキ!豚肉も臭みがなく上品な美味しさに!
豆板醤は小さじ1/2で作りました。
とても美味しかったです。
美味しいレシピをありがとうございます!
一緒に,
キュウリとワカメ,しらすの酢の物
青梗菜と椎茸の中華スープをいただきました。
キャベツをさっと茹でたあと,豚肉もさっと茹でました。
茹でてから炒めることで,キャベツがシャキシャキ!豚肉も臭みがなく上品な美味しさに!
豆板醤は小さじ1/2で作りました。
とても美味しかったです。
美味しいレシピをありがとうございます!
一緒に,
キュウリとワカメ,しらすの酢の物
青梗菜と椎茸の中華スープをいただきました。
2020-05-28 12:42:54
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント