
きょうの料理レシピ
ぶりとせりのしゃぶしゃぶ
脂ののったぶりと、香り高いせりを合わせたシンプルなお鍋です。自家製のポン酢しょうゆにつければ、ワンランクアップのおいしさに。

写真: 浮田 輝雄
エネルギー
/300 kcal
*1人分
塩分/2 g
*1人分
調理時間
/15分
*昆布を浸す時間、【A】・【B】の粗熱を取る時間は除く。
材料
(4人分)
- ・ぶり (刺身用/さく) 約400g
- ・せり 約200g
- ・昆布 (10cm四方) 1枚
- ・水 約1リットル
- 【ポン酢しょうゆ】*つくりやすい分量。
- 【A】
- ・酒 大さじ2
- ・みりん 大さじ2
- 【B】
- ・だし 大さじ5
- ・しょうゆ 大さじ2
- ・砂糖 大さじ1弱
- ・塩 小さじ1
- ・柚子(ゆず)の搾り汁・すだちの搾り汁 合わせて100~120ml
- *かぼす、だいだいなど好みのものでよい。
- ・青ねぎ (小口切り) 適量
- ・しょうが (すりおろす) 適量
つくり方
1
土鍋に水と昆布を入れ、30分間以上浸す。弱火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出す。
2
【ポン酢しょうゆ】をつくる。別の鍋に【A】を入れて沸かし、アルコールがとんだら【B】を加える。ひと煮立ちさせたら火を止め、粗熱が取れたら柚子とすだちの搾り汁を加える。
3
せりは根元を除いて5cm長さに切り、茎と葉の部分に分ける。ぶりは薄切りにし、せりとともに皿に並べる。
4
1を中火にかけ、沸いたらせりを適量入れる。ぶりを1にくぐらせて、せりとともに【ポン酢しょうゆ】につけ、ねぎとしょうがを加えて食べる。
全体備考
ぶりは身の表面が白くなる程度で引き上げて。【ポン酢しょうゆ】は数種類のかんきつを混ぜたほうが美味。
きょうの料理レシピ
2018/02/21
程 一彦&白井 操の 楽しいごはんの時間
このレシピをつくった人

白井 操さん
“食からはじまる心豊かな暮らし“をテーマに 健康に配慮したアイデアあふれるレシピを提案。やさしい語り口と親しみやすい人柄が性別や世代を超えて人気。2人の孫がいる。
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント