close_ad
きょうの料理レシピ

かきと白菜のトロッと煮

トロリと煮た切り餅で食べごたえもプラスした、雑煮風の一品。かきは最後に加えて、サッとひと煮立ちさせます。これでふっくら、ぷりぷり感を損ないません。

かきと白菜のトロッと煮

写真: 内藤 貞保

エネルギー /250 kcal

*1人分

塩分/2.4 g

*1人分

調理時間 /20分

材料

(2人分)

・かき 6~8コ(140~160g)
・白菜 150g
・青ねぎ 50g
・にんにく (薄切り) 3枚
・だし カップ2
・切り餅 4コ(140g)
・柚子(ゆず)の皮 適量
・一味とうがらし 適量
・塩
・ごま油 小さじ1
・うす口しょうゆ 大さじ1

つくり方

1

かきは3%程度の塩水で洗って汚れを取る。そのあと真水で洗い、紙タオルを敷いたバットにのせて水けをきる。

2

白菜は横に7mm幅に切る。青ねぎは3cm長さの斜め切りにする。

3

鍋にごま油を入れて中火にかけ、にんにくと2の野菜を入れて炒める。全体に油が回ったら、だしと餅を入れて煮る。

4

餅が柔らかく煮えたらかきを入れる。ひと煮立ちさせたらうす口しょうゆを加え、ふたをして火を止める。

! ポイント

煮すぎると身が縮むので、しょうゆを加えたら火を止めて余熱で火を通す。

5

椀(わん)に盛り、柚子の皮をのせ、一味とうがらしをふる。

全体備考

【もっとおいしく】
◆塩水で洗って、かきの汚れを取る◆
かきは下ごしらえをしないと、汚れや生ぐさみが残ってしまう。大根おろしで洗ってもよく取れるが、簡便なのは塩水で洗う方法。海水程度の、3%程度の塩水(水500mlに塩大さじ1)に入れて、やさしくふり洗いする。 

きょうの料理レシピ
2018/01/25 大原千鶴の もっと気軽に魚介レシピ

このレシピをつくった人

大原 千鶴

大原 千鶴さん

京都・花背の名料亭で生まれ、里山の自然に親しみながら和食の心得や美意識を育む。料理研究家、また二男一女の母として培った、家庭的かつ美しい料理に定評がある。

去年につづき、今年も作りました。
手間のかかる工程が苦手な私にも、簡単に作れるレシピです。この梅干しが出来上がると、長男が食べたいと毎日リクエストしてくれます。我が家の定番レシピ、上田先生ありがとうございます。
2024-08-24 08:05:28
今年初めて梅干し作りに挑戦しました。ジップロックとペットボトルを使い、特別な道具が要らず作り易かったです。天気予報と睨めっこしてやっと干しの工程が終わりました。あとは寝かせて味がまろやかになるまで待つだけです。美味しく出来てますように。来年は、本格的な赤紫蘇梅干しに挑戦したいです。
2023-07-23 10:53:22
上田さんが中高時代のクラブの先輩だと発見。敬意を表して梅干しを仕込ました。水分はうまく出てますが、漬け物用の厚手のビニール袋なのに液漏れが。土用干しまで梅のお世話を頑張ります。
2023-06-23 08:30:33
毎年梅干しを漬けようと思って結局やらずじまいでしたが、このレシピは気軽に作れると思って作ってみました。
出来上がりが楽しみです♪

梅の香りって爽やかで芳醇でうっとりしますね。どの果実の香りより好きです。
2023-06-22 06:14:07

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 春野菜 レンチン デザート
PR

旬のキーワードランキング

2
3
5
8
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介