
きょうの料理レシピ
練りごまたっぷり豚汁
たっぷりの練りごまを加え、こっくりとしたおいしさを楽しみます。水につけておくだけで簡単にとれる昆布の水だしを使えば、本格派の豚汁になります。

写真: 原 ヒデトシ
エネルギー/278.3 kcal
*1人分
食塩相当量1.8 g
*1人分
調理時間/30分
快腸レシピ
おすすめ度
2.5

食物繊維を含む食材
ごぼう,にんじん,こんにゃく
3
乳酸菌または麹を含む食材
みそ
2
★
の表示について
材料
(2~3人分)
- ・豚ロース肉 (薄切り) 150g
- ・ごぼう 1/2本
- ・ねぎ 1/2本
- ・にんじん (小) 1本(80g)
- ・こんにゃく (アク抜き済みのもの) 1/2枚
- ・昆布の水だし カップ2+1/2
- *全体備考参照。
- ・練りごま (白) 大さじ2
- ・ごま油 小さじ1
- ・酒 大さじ2
- ・みそ 大さじ2
つくり方
1
ごぼうは皮をこそげ、ささがきにして水にサッとさらし、水けをきる。
2
ねぎは斜め薄切りにする。にんじんは皮をむき7~8mm厚さの半月形に切る。こんにゃくは縦に2等分にし、5mm厚さの薄切りにする。豚肉は一口大に切る。
3
鍋にごま油を中火で熱し、ごぼうを入れて炒める。
! ポイント
ごぼうは香りがたつまでしっかりと炒める。
4
2を加えて炒め、肉の色が変わったら酒、昆布の水だしを加える。ひと煮立ちさせたらアクを取り、ふたをして弱火で約12分間煮る。
5
みそを溶いて加え、練りごまを加えて混ぜ、なじませる。
全体備考
【ポイント】
ごぼうをごま油でしっかり炒めておくと香りがたって、風味がグッと違ってくる。
【昆布の水だしのとり方と材料】
容器に水カップ2+1/2と昆布(5cm四方)1枚を入れて冷蔵庫に入れ、6~8時間おく。冷蔵庫で2~3日間保存可能。保存する場合は昆布を取り除く。
■【骨】に良いとされる食材
にんじん[β-カロテン]
■【脳】に良いとされる食材
豚ロース肉[イミダゾールジペプチド]
きょうの料理レシピ
2017/12/19
新 家庭料理の定番60
このレシピをつくった人

ワタナベ マキ さん
グラフィックデザイナーを経て料理研究家に。母や祖母から伝えられた手仕事に現代的なセンスを取り入れた、温かみのあるナチュラルレシピが人気。
冷蔵庫のあまりものの根菜類と、持て余していた練り胡麻で作りました。胡麻の風味が豊かで、しかもクリーミーで濃厚なので、ノーマルの豚汁より腹持ちがいいです。あまったしなしなの根菜類と、賞味期限ギリギリの豚肉がたいへんおいしくいただけました。からだもあったまります。
2022-01-12 10:13:21
レシピ通りで 美味しいです
仙台みそで作りました
赤味噌系があうと思います
主人の朝食です
ラー油があうとのこと
練りごま たまに美味しいけど あきるので いつもの豚汁が好きみたいでした
豚バラをつかいました
ボリュームたっぷり 3人分はあります
仙台みそで作りました
赤味噌系があうと思います
主人の朝食です
ラー油があうとのこと
練りごま たまに美味しいけど あきるので いつもの豚汁が好きみたいでした
豚バラをつかいました
ボリュームたっぷり 3人分はあります
2017-12-24 09:13:43
胡麻油で牛蒡を炒めた時、イイ香りがしてテンション上がりました(^o^)/~~♪
昆布出汁とも相性よく、こっくり美味しかったです(^з^)-☆
味噌は、赤だしを、ちょこっと加えてみました(^。~)v
昆布出汁とも相性よく、こっくり美味しかったです(^з^)-☆
味噌は、赤だしを、ちょこっと加えてみました(^。~)v
2017-12-21 05:07:42
胡麻油をこんなに早い段階で使って香りが飛ぶのでは?と思いしたがふんわり香りが残り食欲をそそります。ねりごまが大さじ1しかなかったのですが、それでも仕上げのクリーミーさには驚きです。サツマイモとか入れて甘みを足してもよさそう。ゴボウ好きなので次はもっと多めにいれてみます。
2017-12-20 06:38:12
今週の人気レシピランキング
おすすめ企画 PR
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント