close_ad
きょうの料理レシピ

中国風紅白なます

彩りがきれいな紅白なますは、程よい酸みで、箸休めにぴったりです。

中国風紅白なます

写真: 友田 富造

エネルギー /30 kcal

*1人分

塩分/1.3 g

*1人分

調理時間 /10分

*野菜をしんなりさせる時間、 【A】となじませる時間は除く。

材料

(3~4人分)

・大根 (皮付き) 150g
・にんじん (皮付き) 40g
・きゅうり 50g
【A】
・砂糖 小さじ2強
・しょうゆ 小さじ2
・米酢 小さじ2
・穀物酢 小さじ2
・果実酢 小さじ2
*ここではりんご酢を使用。好みの果実酢、レモン汁でもよい。
・塩こうじ (市販) 少々
・ラーユ 少々
・ごま油 少々
・塩

つくり方

1

大根、にんじんは約5mm角の拍子木形に切る。きゅうりは斜め切りにしてから縦に2~3等分に切る。にんじんは耐熱皿に広げて水少々をふり、ラップをかけないで電子レンジ(600W)に1~2分間かける。野菜は別々のボウルに入れ、それぞれに塩小さじ1弱をまぶし、しんなりするまでおく。

2

ボウルに【A】を合わせ、水けをきった1を加えてなじませる。

! ポイント

3種類の酢で味がまろやかに。すぐに食べても、2~3日間おいてもおいしい。

きょうの料理レシピ
2017/12/13 程 一彦&白井 操の 楽しいごはんの時間

このレシピをつくった人

程 一彦

程 一彦さん

(1937~2019)大阪梅田の台湾料理店店主。日本人の父と台湾出身の母の間に生まれる。貿易商を経て、台湾、香港での料理修行後、家業を継ぐ。現在は料理教室をしながら、関西のマスコミを中心に、テレビ、ラジオ、雑誌などで大活躍。

いつも酢生姜(土生姜+酢のみ)を常備していますが、今季節なので、新生姜で酢生姜を作ろうと思っていたところこのレシピを見つけました。いつもはスライスして酢に漬けるだけ。すると最後に残った酢が水っぽい。このレシピで理由がわかりました。塩した後の水気の多いこと!塩で水気を抜く一手間で素晴らしく美味しくなりました。レシピの半量の生姜で375mlの容器にぴったりでした。酢生姜にしたいので酢はヒタヒタまで。甘酢は好きじゃないのでこのまま食べます。
2017-08-12 09:45:54
上品な桜色の甘酢漬ができました。今回は生姜のスライスに包丁を使いましたが、美味しかったので次回はスライサーで手早く作りたいと思います。それにしても驚くほど簡単に出来てびっくり。先生が番組で、砂糖でなくみりんを煮切って甘酢漬けにするととても上品な甘さになりますとおっしゃっていましたが納得です。
2017-07-02 03:04:11
新生姜の薄切りを塩した水気が多くてビックリです。甘酢漬けの味醂を煮詰めるとき、うちのは酒味醂を使ったからか、小鍋が小さ過ぎたのか、火がつよかったのか噴きこぼれそうになり慌てました。しかも火をつけ直すと炎が入り、、、。美味しくできたので次は気をつけて作ります。
2017-06-08 01:30:03

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ギョーザ お鍋 じゃがいも
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介