close_ad
きょうの料理レシピ

切り干し大根と油揚げのうす味煮

お日さまをたっぷり浴びて干し上がった大根は、昔ながらの健康食材。弱めの火で時々混ぜながら、やわやわと煮上げます。

切り干し大根と油揚げのうす味煮

写真: 工藤 雅夫

エネルギー /520 kcal

*全量

塩分/5.7 g

*全量

調理時間 /40分

材料

(つくりやすい分量)

・切り干し大根 (乾) 60g
・油揚げ 2枚
・だし カップ2+1/2
【A】
・酒 大さじ1
・砂糖 大さじ1+1/2
・みりん 大さじ1
・しょうゆ 大さじ2

つくり方

1

切り干し大根は水で手早く洗ってたっぷりの水に10~15分間つけて戻す。ざるに上げ、数回に分けて絞る。

! ポイント

程よい力加減で。カラカラになるまで絞る必要はない。

2

油揚げは熱湯を回しかけて油抜きをし、幅を半分に切ってから5mm幅に切る。

3

底の広い鍋に12、だしを入れて、強火にかける。【A】を順に入れ、煮立ったら弱めの中火にする。落としぶたをし、時々混ぜながら煮汁が少なくなるまで15分間煮る。

! ポイント

味のムラがないように4~5回混ぜながら煮て、汁けをとばす。

きょうの料理レシピ
2017/11/06 秋の煮物はこれで決まり!

このレシピをつくった人

鈴木 登紀子

鈴木 登紀子さん

(1924~2020)青森県生まれ。都内で料理教室を主宰。本格懐石から毎日の惣菜まで、味わい深く凛とした盛りつけの和食を伝える第一人者。テレビのバラエティー番組でも活躍。

優しいお味でお米の美味しさを噛み締めました。来年も作りたいと思います。
2025-01-12 08:35:48
子供の時からおもちが入った七草粥が定番でしたので、こちらのレシピは好みにぴったりです。主人のおうちは、おもちが入っていない七草粥だったそうです。
2022-01-10 08:16:31
お鍋で作りましたが、水分が足りていません…
来年はリベンジしたいです。

でも美味しかったです!
身体に優しく、心も落ち着きます。
2022-01-07 11:31:15
ばぁばの七草がゆはお餅が入ってるのがお気に入りで、初めて作ってからはこちらのレシピに決めて毎年土鍋で炊いています。お正月から酷使続きの胃にも優しくとても美味しいです。ばぁばのご冥福を心よりお祈りしつつ、今年も皆元気に暮らせますようにの願いを込めて。
2021-01-13 06:27:13
お粥をお米から炊くのはそんなに難しくないのですね。と言いつつ目を離して盛大に噴きこぼしてしまい、軟飯のようになってしまいました。
2021-01-12 11:22:54

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード きじま りゅうた デザート お鍋
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介