
きょうの料理レシピ
きのことじゃこの炊き込みご飯
きのこ、塩昆布、じゃこ、大豆。下煮をせずにそのまま使えて、準備が楽な具材ばかり。きのこの香りを炊き込みご飯で楽しみましょう。

写真: 原 ヒデトシ
エネルギー
/330 kcal
*1人分
塩分/1 g
*1人分
調理時間
/15分
*米を炊く時間は除く。
材料
(3~4人分)
- ・米 360ml(2合)
- ・生しいたけ 4枚
- ・えのきだけ 80g
- ・エリンギ 2本
- ・塩昆布 10g
- ・ちりめんじゃこ 25g
- ・大豆 (缶詰/水煮) 100g
- ・白ごま 適量
- ・酒 大さじ1
- ・水 カップ2
つくり方
1
米は洗い、ざるに上げて10分間ほどおく。
2
しいたけは石づきを除き、かさと軸に分ける。かさは3mm厚さの薄切りにし、軸は縦に薄切りにする。えのきは根元を切り、長さを4等分に切る。エリンギは長さを2等分に切り、縦に3mm厚さの薄切りにする。
3
炊飯器の内釜に米を入れ、2、塩昆布、ちりめんじゃこ、大豆を加える。
! ポイント
だしが出る具材を使うので、別にだし汁を加える必要がない。また、きのこは、一年を通じて水分量の変化が少ないため、水加減を失敗しにくい。
4
酒、水を加え、普通に炊く。
5
炊き上がったらしゃもじで軽く混ぜ、器に盛り、白ごまをふる。
全体備考
◆献立ヒント◆
●さんまの青じそはさみ焼き
●大根の浅漬け
●さつまいものみそ汁
きのこは、野菜と比べると水分量が一定なので、炊き上がりの失敗が少ない便利な具材。
※圧力式炊飯器など、炊飯器によっては豆を加えて炊くことを禁じているものもあります。お手持ちの炊飯器の取り扱い説明書をご確認ください。
きょうの料理レシピ
2017/10/17
新 家庭料理の定番60
このレシピをつくった人

ワタナベ マキさん
グラフィックデザイナーを経て料理研究家に。母や祖母から伝えられた手仕事に現代的なセンスを取り入れた、温かみのあるナチュラルレシピが人気。
冷凍せずに、つくってすぐ食べました。
隠し味のカレー粉と玉ねぎのみじん切りが効いていますね。かぼちゃの甘みとよくあい、より引き立てるように思いました。
おいしかったです。
隠し味のカレー粉と玉ねぎのみじん切りが効いていますね。かぼちゃの甘みとよくあい、より引き立てるように思いました。
おいしかったです。
2021-11-01 04:19:02

かぼちゃレシピの新星登場!いつも甘い味付けにしていましたが玉ねぎとカレー粉できりっとした味わいのおがずになりました。ラップで茶巾にしてお弁当に入れました。美味しかったです。
2017-02-07 07:46:24

美味しくできました!
作ってすぐに食べましたが、美味しかったです。
カレーが主張しない程度の量で、玉ねぎも加わってサッパリした味になりました。
大量に作ったので、パンに挟まず小分けにして冷凍します。
次回はレタスなどを一緒に挟んでみようと思います。
サンドイッチのレパートリーが増えました。
後日、冷凍しておいたかぼちゃサラダを解凍していただきましたが、サラダだけでもとても美味しい。
あと一品欲しいときにちょうど良いので、これからは冷凍して常備しようと思います。
作ってすぐに食べましたが、美味しかったです。
カレーが主張しない程度の量で、玉ねぎも加わってサッパリした味になりました。
大量に作ったので、パンに挟まず小分けにして冷凍します。
次回はレタスなどを一緒に挟んでみようと思います。
サンドイッチのレパートリーが増えました。
後日、冷凍しておいたかぼちゃサラダを解凍していただきましたが、サラダだけでもとても美味しい。
あと一品欲しいときにちょうど良いので、これからは冷凍して常備しようと思います。
2015-11-16 04:39:00
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント