
きょうの料理レシピ
夏野菜のスタミナスープ鍋
夏バテ予防に、夏野菜と鶏モツのスープ鍋。さまざまなうまみをしみじみ感じて、疲れた身体を癒してください。

写真: 木村 拓(東京料理写真)
エネルギー
/380 kcal
*1人分
塩分/3.8 g
*1人分
調理時間
/45分
*レバーを牛乳につけておく時間は除く。
材料
(4人分)
- ・好みの鶏モツ (鶏レバー、ハツ、砂肝など) 200g
- ・鶏手羽先 12本(720g)
- ・とうもろこし 1本
- ・オクラ 10本
- ・生きくらげ (または乾燥を戻したもの) 3~4枚
- ・昆布だし カップ4
- ・しょうが (薄切り) 4~5枚
- ・にんにく (つぶす) 2かけ分
- ・ナムプラー 大さじ2~3
- ・きゅうり (すりおろす) 1本分
- ・柚子(ゆず)こしょう 適宜
- ・粉とうがらし (韓国産/中びき) 適宜
- ・香菜(シャンツァイ) 適宜
- ・酒 カップ1
- ・砂糖 小さじ1
- ・塩 少々
- ・しょうゆ カップ1/4
- ・酢 カップ1/3
- ・みりん (煮きったもの) 大さじ2
つくり方
1
鶏モツの下処理をする(全体備考参照)。鶏手羽先は関節に包丁を入れて手羽中と先端に切り分ける。とうもろこしは7~8cm長さに切って縦半分に切る。オクラはヘタとガクを除く。きくらげは堅い根元を除いて食べやすく切る。
2
鍋に手羽中と先端、昆布だし、しょうが、にんにく、酒を入れて強火にかけ、煮立ったらアクを取って弱火で10~15分間煮る。ナムプラーと砂糖を加え、モツ、とうもろこしを加えて5~10分間煮る。オクラ、きくらげを加えて軽く煮て、塩で味を調える。
3
しょうゆ、酢、みりんを混ぜ、きゅうり適量を加えておろしきゅうりポン酢をつくる。具につけて食べ、好みで柚子こしょう、粉とうがらし、香菜を加える。
全体備考
~鶏モツの下処理~
鶏レバーは脂を丁寧に除いて半分に切り、血の塊を除く。牛乳適量(分量外)に20分間つけてにおいを取り、食べやすく切ってサッと洗う。ハツは縦に厚みの半分まで切り目を入れて開き、血の塊を除く。砂肝は半分に切って白い膜を除き、細かく切り目を入れる。
きょうの料理レシピ
2017/08/08
コウさんちの夏ごはん
このレシピをつくった人

コウ ケンテツさん
大阪府出身、東京都在住。母親は「きょうの料理」でもおなじみの韓国料理研究家、李映林さん。韓国料理、和食、イタリアンと幅広いジャンルに精通する。雑誌やテレビなど多方面で活躍中。
とうもろこしが出回る季節になると必ず作ります。簡単だけどおいしい。家族に大好評です。ナンプラーが苦手なので、しょうゆで代用し、乾燥きくらげで作ります。
2021-08-31 09:35:35
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント