
きょうの料理レシピ
しらす干しさんしょう煮の卵焼き
だしも調味料も入れなくてもおいしい卵焼きです。さんしょう煮の風味で、ごちそう感のある一品に。

写真: 今清水 隆宏
エネルギー
/160 kcal
*1人分
塩分/0.9 g
*1人分
調理時間
/10分
つくり方
1
ボウルに卵を割り入れ、よく溶き混ぜる。
2
1にしらす干しのさんしょう煮を加え、混ぜる。
3
卵焼き器にサラダ油少々を入れて強めの中火で熱し、2の卵液を1/3量ほど流し入れて焼く。半熟状になったら菜箸で向こう側から手前に巻き、向こう側に移す。あいた部分にサラダ油少々をなじませ、残りの卵液を半量ずつ流して同様に焼き上げる。食べやすく切り、器に盛る。
! ポイント
【強めの火で焼き上げて】
卵焼きを成功させるコツは、強めの火で一気に焼き上げること。少し焼き色がつくくらいがおいしい。
きょうの料理レシピ
2017/03/08
無駄なし! 春のまとめづくり
このレシピをつくった人

斉藤 辰夫さん
大阪あべの辻調理師専門学校を卒業後、同校で教職員として日本料理の教授となる。パリ、スイス、ワシントンでも料理に携わる仕事をした国際派の料理家。
その後、エコール辻東京で専任教授を務める。
枠にはまらないユニークで新鮮な発想とわかりやすい指導に、幅広い層のファンがたくさん。現在は東京・国立で料理教室『斉藤辰夫料理スタジオ』を開いているほか、テレビや雑誌、講演などで忙しい毎日を送っている。著書に『煮もの』・『焼きもの』『全プロセスつき!基本の和食!』(ともに主婦と生活社)、『おいしい和食の大事典200』『和英つき 和食の辞典』(ともに成美堂出版)、『斉藤辰夫のいちばんかんたんな和食』(NHK出版)など多数。
現在、『NHK WORLD 』 “DINING WITH THE CHEF“に出演中。

白ワインを日本酒に、粉チーズをパルメザンチーズに代えて作りました。
豆乳でホワイトソースを作るのは初めてでしたが、滑らかな仕上がりでした。
他の方も書かれているように、ホワイトソースに多めに塩を入れて、ちょうどいい塩加減でした。
豆乳でホワイトソースを作るのは初めてでしたが、滑らかな仕上がりでした。
他の方も書かれているように、ホワイトソースに多めに塩を入れて、ちょうどいい塩加減でした。
2021-07-13 09:37:05
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント