close_ad
きょうの料理レシピ

きな粉ドーナツ

グラニュー糖にきな粉を混ぜれば和風ドーナツに変身!

きな粉ドーナツ

写真: 浮田 輝雄

材料

(直径約4cmの球形18コ分)

・「基本のドーナツ生地」の材料 全量
【仕上げ用】
・きな粉 50g
・グラニュー糖 50g
・強力粉
*打ち粉
・揚げ油

つくり方

1

ドーナツの手順14の要領で「基本のドーナツ生地」をつくる。

2

【仕上げ用】のきな粉とグラニュー糖をよく混ぜ、平らな器に入れておく。

3

台に強力粉(打ち粉)を薄くふって1を移し、上からも強力粉をふって18等分に切る。1つずつ手のひらでやさしく転がして丸める。

4

余分な打ち粉を落とし、180℃に熱した揚げ油にそっと入れる。途中返しながら合計2分間ほど、よい色になるまで揚げて油をきる。

5

粗熱が取れたら2の中で転がし、全体に薄く、まんべんなくまぶす。

◆こちらのレシピも参考に!◆
ドーナツ

きょうの料理レシピ
2006/09/26 お菓子の定番!

このレシピをつくった人

上田 悦子

上田 悦子さん

神戸市内で30年以上お菓子教室を主宰し、洋菓子店をもつ。新しい素材を使ったお菓子や、基本のお菓子をよりおいしく進化させる研究も欠かさない。

シナモンないのがいいけど
りんごとシナモンのジャムが主役ですもね、。
コメントにある溶かしバターはあつかいやすく
室温におく手間なしです
1日おいてますがもっとなじませるといいと思います
2023-02-11 07:05:04
作っておいたジャムでレシピ通りの分量、焼き時間で。夕食後に計量して焼き始めるまで30分もかからず、翌朝カットして食べました。溶かしバターは湯煎の方が良いのでしょうが、無精して余熱中オーブンに入れて溶かしました。特に問題なし。
シナモンがふわっと香り、バターの風味も効いていてお店の味です!(40分で若干焦げ始め、残り10分はアルミホイルかぶせましたが)
ジャムを変えて色々試してみたいです。
2023-01-14 06:48:11
一番旬の香り高いりんごでジャムを作ったため、凄くよい香りのカトルカールになりました。ほんとうに感動するくらい香りが凝縮されています。手作りのよさですね。
バターをホイップする手間が無いレシピも魅力的。
180℃で20分焼いてから切れ込みを入れ、5分経ったらアルミホイルを被せて25分焼き、最後にアルミホイルを外し170℃で5分追加焼成しました。
酸味のあるコーヒーと合いそうで楽しみです!
2022-12-13 08:00:34
今回はブルーベリーのジャムで。前回より丁寧に混ぜたからか、今回は生焼け?と思うような事もなく完成。前回のジャムでもリベンジ予定。
2021-05-16 06:26:28
市販のアップル&シナモンのジャムで作りました。串には何もついてこなかったけれど、カットしてみたら生?と思うような断面。平気でしたが、ジャムのせいでしょうか。また作って確認です。
2021-05-03 01:23:19

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏もも肉 お弁当 ハンバーグ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介