close_ad
きょうの料理レシピ

焼きなす入りのにゅうめん

つゆに用いる吸い地の一部で焼きなすを煮含めます。よく味を含んだ具とめんとの取り合わせをお楽しみください。

焼きなす入りのにゅうめん

写真: 鈴木 雅也

材料

(4人分)

・そうめん 4ワ
・なす 4コ
・さやいんげん 16本
・しょうが (すりおろす) 1かけ
【吸い地】
・だし 800ml
・うす口しょうゆ 大さじ1+1/3(20ml)
・塩 4g
・うす口しょうゆ

つくり方

1

焼きなすをつくる。ガスコンロに網を置き(または魚焼きグリルで)、直火でなす全体が黒くなるまで焼く。水っぽくならないよう水につけずに、そのまま竹ぐしで皮をむく。

2

【吸い地】の材料を鍋に入れて火にかける。塩が溶けたら約200ml(1のなすが浸る量)を取り分けて別の鍋になすとともに入れ、火にかける。サッと煮含めたら火から下ろし、そのままおいて冷ます。

3

そうめんは1ワずつ片端をたこ糸で縛り、たっぷりの湯でゆでる。吹きこぼれそうになったら水適量を加え(差し水)、もう一度沸きかけたらざるにあけ、流水で洗ってぬめりを取り、氷水に入れてしめる。さやいんげんも同じ湯でゆで、冷水にとって食べやすい長さに切る。

4

2が冷めたらなすを取り出し、煮汁をこして吸い地に戻し入れ、火にかける。うす口しょうゆ小さじ1を加え、味を調える。

5

4が沸いたらそうめんをくぐらせてから取り出し、たこ糸で縛っている部分を切って、器に盛る。さやいんげん、なすもつゆに入れて温めてから盛る。つゆをはり、おろししょうがをのせる。

きょうの料理レシピ
2007/07/18 村田吉弘のきちんと日本料理

このレシピをつくった人

村田 吉弘

村田 吉弘さん

京都の日本料理店3代目主人。和食がより簡単に、楽しくなるアイデアレシピを数多く提案し、家庭料理のつくり手を応援している。

ゴマを使ったパンもすぐにできるので、作ってみました。ゴマの風味が香ばしくておいしくいただきました。
早く仕上がるのがいいですね♪
2022-09-28 07:42:42
甘酒の香りとうまみがギュ~ッと入っていて、ふわふわで、とってもおいしいです。
甘酒を使って、こんなにおいしいパンができるなんて驚きです。もう何度も作っています。
2022-09-28 07:38:24
どんな味なのか気になって作りました。甘酒の香りがほんのりする、フワフワのパンに焼き上がりました。
2022-06-20 12:50:52
もう何度も作っています。最近は全粒粉も入れています。家族にも好評です。甘酒を手作りするきっかけにもなりました。
発酵はオーブンに発酵機能があればお任せしたほうが早いです。40℃で一時間→成形してさらに30分でいい感じに膨らみます。。
2022-05-23 08:01:44
他の料理家さんのポリ袋で作る長時間低温熟成パンはよく作っているので、そこに甘酒を入れるとどうなのか知りたくて作りました。
食パン型で、甘酒を温めずに作りました。よく目の詰まった優しい甘みのあるパンとなりました。甘酒の分、栄養価が高くなるのも利点かと思います。
2022-04-03 02:19:32

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 土井 善晴 笠原 将弘
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介