*1人分
1.焼きなすをつくる。ガスコンロに網を置き(または魚焼きグリルで)、直火でなす全体が黒くなるまで焼く。水っぽくならないよう水につけずに、そのまま竹ぐしで皮をむく。
2.【吸い地】の材料を鍋に入れて火にかける。塩が溶けたら約200ml(1のなすが浸る量)を取り分けて別の鍋になすとともに入れ、火にかける。サッと煮含めたら火から下ろし、そのままおいて冷ます。
3.そうめんは1ワずつ片端をたこ糸で縛り、たっぷりの湯でゆでる。吹きこぼれそうになったら水適量を加え(差し水)、もう一度沸きかけたらざるにあけ、流水で洗ってぬめりを取り、氷水に入れてしめる。さやいんげんも同じ湯でゆで、冷水にとって食べやすい長さに切る。
4.2が冷めたらなすを取り出し、煮汁をこして吸い地に戻し入れ、火にかける。うす口しょうゆ小さじ1を加え、味を調える。
5.4が沸いたらそうめんをくぐらせてから取り出し、たこ糸で縛っている部分を切って、器に盛る。さやいんげん、なすもつゆに入れて温めてから盛る。つゆをはり、おろししょうがをのせる。