close_ad
きょうの料理レシピ

まぐろのソテー 青じそのせ

手早くソテーしたまぐろに、ハーブ感覚で青じそをたっぷりのせて。香りを楽しむ一皿です。

まぐろのソテー 青じそのせ

写真: 山本 明義

材料

(4人分)

・まぐろ (刺身) 2さく(約160g)
・青じそ 10枚
・ズッキーニ 1本
【ソース】
・しょうゆ 大さじ3
・みりん 大さじ3
・たまねぎ (みじん切りにして水にさらす) 大さじ4
・白ごま 大さじ1
・ブランデー 少々
*あれば。
・バター 大さじ1
・塩 少々
・こしょう 少々
・オリーブ油 大さじ1

つくり方

1

青じそは縦半分に切って中央の筋を取り除く。せん切りにして冷水にサッとさらし、紙タオルで水けを取る。

! ポイント

冷水にさらしてパリッとさせる。さらしすぎると香りがぬけるので注意。

2

ズッキーニは縦半分に切り、皮むき器で薄く切る。

! ポイント

ズッキーニを片手で押さえながら、皮むき器を動かすときりやすい。

3

【ソース】の材料を合わせておく。

4

フライパンにバター大さじ1を入れて中火にかけて溶かし、ズッキーニをサッと炒める。塩・こしょう各少々をふって取り出す。

5

まぐろの両面に軽く塩・こしょうをふり、オリーブ油大さじ1を熱したフライパンに入れ、両面を中火で焼く。【ソース】を加え、サッと焼いて取り出す。約1.5cm厚さに切り、切り口を上にして器に盛る。フライパンに残った【ソース】をかけて1の青じそをのせ、ズッキーニを添える。

! ポイント

ソースの材料をあらかじめ混ぜ合わせ、一気に加えて手早く火を通す。

きょうの料理レシピ
2007/06/06 満喫!旬の味

このレシピをつくった人

塩田 ノア

塩田 ノアさん

料理研究家の母、塩田ミチルさんのもとで料理を学び、イタリアでさらに研さんを積む。2004年よりパリでフランスのおいしいものと出会う日々を送り、現在はパリと東京を往復しながらの暮らし。各国の料理のよさをとり入れながら、家庭でもつくりやすいように考えられたレシピが人気。

混ぜるだけで完成するタレと思い込んでいて、慌てて火にかけて、慌てて冷やしました。
作り易く、すっきりしていておいしい。
2023-07-16 10:45:27
棒棒鶏のソースのために作りました。かなりたっぷりできました。冷やし中華はあまり食べないのでサラダや胸肉に使おう。
2021-02-01 08:51:09
冬に冷やし中華をたべたくなったものの、市販品は売ってなかったのでこちらを作ってみたらとてもおいしかったです。これからは市販品に頼らずこのレシピでいきます。サラダのドレッシングにしても美味しそうです。
2020-02-04 09:51:08
冷やし中華の麺抜きサラダをよく作るのでタレも自作しました。醤油大8は多過ぎるので、1減らし代わりにお酢大1足したら好みの味になりました。
2019-07-19 06:33:12
急に冷やし中華が食べたくなり、作ってみました。
ごま油が多いとのコメントを参考にごま油は大さじ3にしました。
ばっちり冷やし中華のあの味です!
冷やし中華は市販のタレ付きのものしか作ったことがありませんでしたが、家にある調味料で簡単に作ることができるなんて驚きでした。
まだたくさん余っているので、いろいろな料理にも活用してみようと思います。

2017-08-09 01:02:20

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏むね肉 豚バラ ごぼう
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介