close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

春にんじんと鶏肉の炒め煮

鶏肉とにんじんを炒めてから煮てコクを出します。鶏肉のうまみが出るのでだしいらず。最後は煮詰めてつやよく仕上げます。

春にんじんと鶏肉の炒め煮

写真: 野口 健志

材料

(2人分)

・春にんじん (小) 2本(250g)
・鶏もも肉 1枚(250g)
【A】
・砂糖 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1
・みりん 大さじ1
・塩 少々
・サラダ油 小さじ1

つくり方

下ごしらえをする
1

にんじんはピーラーで皮をむく。先のほうを斜めに切り、手前に約90度回して斜めに切り、これを繰り返して一口大に切る(乱切り)。

2

鶏肉は余分な脂肪を取り除き、縦半分に切る。斜めにねかせるように包丁を入れ、手前に引いて2cm厚さに切る(そぎ切り)。塩をふる。

炒める
3

フライパンにサラダ油を中火で熱し、鶏肉を皮を下にして並べ入れる。焼き色がついたら返して炒める。

4

肉の色が変わったら、にんじんを加えて1~2分間炒める。

煮る
5

水カップ3/4を注ぎ、【A】を順に加える。

6

煮立ったらふたをし、約5分間煮る。

7

ふたを外し、汁けをとばしながらさらに約5分間煮る。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2020/04/01 春野菜で基本のおかず

このレシピをつくった人

藤野 嘉子

藤野 嘉子さん

3人の子育て経験に基づいた、家庭でつくりやすく、素材の持ち味を生かした家庭料理を数多く紹介している。ジャンルを問わず、つくりやすいレシピに定評がある。

ひなまつりの夕食に。段取りがわかりやすくて良いです。ただ我が家の具には油揚げも入れるのに入れ忘れたら何だかコクがイマイチのさっぱり仕上がりになったので、レシピの良いところを取り入れつつ我が家の味を記録しておく必要性を改めて認識しました。
2025-03-10 06:26:01
親戚の集まりで作りました。優しい味で2歳児にも70歳にも皆に好評でした。寿司酢はキツすぎず、混ぜたゴボウ人参椎茸で良い味になるようです。酢蓮も好評でした!
工程がたくさんあるように感じますが、前日にゴボウ人参椎茸を煮て、絹さやを茹で、酢蓮を作っておけば、当日は錦糸卵と酢飯の準備だけなので楽ですね♪
煮汁の調合を変えながら具材を煮る『追い込み』は便利な技でこれからも応用できそうです!
2020-10-30 07:45:35
 説明が丁寧に書かれているので大変そうな気もしたのですが作ってみると下ごしらえができれば意外と上手くできました。華やかで豪華に見えます。
 焼きアナゴ、甘酢レンコンはなし。塩茹で海老、かいわれ大根を追加。飯台がなくおひつで作成。
 酢飯はお砂糖が少ないので酸味がありすっきりしたお味です。穴子、甘酢レンコンとのバランスを考慮してだと思います。次回は穴子、レンコンも。
2016-04-15 02:16:28

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 大原 千鶴 じゃがいも
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介