close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

ローストチキン

骨付きチキンが出てくれば、食卓が盛り上がること間違いなし!定番のローストチキンをフライパンでこんがりと焼き上げます。おいしく焼くコツは、骨のところに切り目を入れることです。

ローストチキン

写真: 野口 健志

材料

(2人分)

・鶏もも肉 (骨付き) 2本(500~550g)
・バター 10g
【A】
・みりん 大さじ1/2
・白ワイン 大さじ1/2
*または酒。
・しょうゆ 小さじ1/2
・ベビーリーフ 適量
・ミニトマト (好みの色) 6コ
・塩 小さじ2/3
・こしょう 少々
・小麦粉 適量
・サラダ油 大さじ1

つくり方

下ごしらえをする
1

鶏肉はペーパータオルで水けを拭き、はみ出した脂肪を皮ごと切り落とす。表面の大きな脂肪があれば取り除く。

2

身を上にして置き、骨に沿って切り目を入れる。細い部分の骨にも同様に切り目を入れる。

3

骨の端の丸い部分を少し切り落とし、関節(骨のくぼんだところ)に切り目を入れる。

4

全体に塩、こしょうをふる。バットに並べ、小麦粉を茶こしに入れて両面にふり、軽くはたいて薄くつける。

焼く
5

フライパンにサラダ油、バターを入れて中火で熱し、バターが溶けたら4を皮を下にして並べ入れ、約7分間焼く。時々トングなどで押してフライパンに密着させるとよい。

6

きれいな焼き色がついたら返し、弱めの中火にしてさらに約5分間焼く。もう一度返し、フライパンの油をスプーンで回しかけながら約2分間焼く。こうすると、骨の周りにも火がよく通り、色よく焼き上がる。

仕上げる
7

ペーパータオルで油を拭く。皮側を上にし、【A】を混ぜ合わせて少しずつかけ、スプーンの背で全体に塗り、色よく焼き上げる。

8

器に盛り、ベビーリーフ、ヘタを除いたミニトマトを添える。

◆「ローストチキン」にもう一品◆
コールスロー

きょうの料理ビギナーズレシピ
2019/12/03 失敗なしのごちそう洋食

このレシピをつくった人

藤野 嘉子

藤野 嘉子さん

3人の子育て経験に基づいた、家庭でつくりやすく、素材の持ち味を生かした家庭料理を数多く紹介している。ジャンルを問わず、つくりやすいレシピに定評がある。

小さめの骨付き肉は、レシピより長めに焼いてしっかり焼けました。大きめの肉は長く焼いても生焼け何回も焼き直し、結局フライパンに蓋をしました。骨付きはハードルが高いです。
2024-12-21 06:58:58
中までちゃんと火が通っていて良かったのですが、やはり焼く前に塩をするだけだど、中まで味がしみないな、と思いました。(塩は規定の量使いました)今度から、マリネしてから、この焼き方で焼こうと思います。
2022-12-25 10:39:35
大きい肉だったのでアルミホイルを落とし蓋のようにしながら、両面を時間通りに焼いてから少し休ませ、ソースで仕上げました。シンプルな工程でわかりやすく、簡単に作ることが出来ました。
美味しく家族にも好評だし、フライパンで気負わず作れたので、来年のクリスマスもお世話になります。
2021-12-25 10:17:14
骨つき肉初めて買いました
コメント拝見して作ろうと思いようやく今年(笑)
毎年楽しみで買ってましたが
自分でもこんなに美味しく焼けるなら簡単だし作った方がいいですね
冷凍してたローズマリーもプラスしました
2021-12-24 07:05:40
家にある調味料だけで、それとフライパンだけでできるので、作ってみました。本当にシンプルで美味しいです。簡単だったし!これから毎年、我が家のクリスマスの食卓に出したいと思います。
2019-12-24 07:05:43

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 栗原 はるみ かぶ じゃがいも
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介