
きょうの料理ビギナーズレシピ
マーボーなす
なすを揚げずに、いきなり炒める簡単レシピです。なすを薄めに切ることがポイントです。

写真: 野口 健志
エネルギー
/380 kcal
*1人分
調理時間
/20分
材料
(2人分)
- ・なす 3コ(240g)
- ・豚ひき肉 150g
- ・しょうが 5g
- ・にんにく 1かけ
- ・ねぎ 10cm
- 【A】
- ・みそ 大さじ1
- ・砂糖 大さじ1/2
- ・豆板醤(トーバンジャン) 小さじ1/2
- ・しょうゆ 大さじ1+1/2
- ・酒 大さじ1
- ・スープ カップ3/4
- *顆粒(かりゅう)チキンスープの素(もと)(中華風)を小さじ1/2を水(または湯)カップ3/4で溶く。
- 【水溶きかたくり粉】
- ・かたくり粉 小さじ1/2
- ・水 小さじ1/2
- ・塩
- ・サラダ油 大さじ2
つくり方
下ごしらえをする
1
なすはヘタを切り落として長さを半分に切り、縦半分に切ってから縦に7~8mm厚さに切る。塩水(水カップ3に塩大さじ1/2の割合)に入れて混ぜ、2~3分間つける。取り出して水でサッと洗い、ざるに上げて水けをきる。しょうが、にんにく、ねぎはそれぞれみじん切りにする。小さい容器に【A】を順に入れ、よく混ぜ合わせておく。【水溶きかたくり粉】は混ぜ合わせておく。
! ポイント
7~8mm厚さに切る。すぐに火が通って煮くずれしにくい厚さ。
塩水(約1.5%)となすは手でサッと混ぜてなじませる。2~3分間たつと、水が茶色っぽくなってくる。
炒める
2
フライパンにサラダ油を中火で熱し、しょうがとにんにくを炒める。香りがたったら、ひき肉を入れてほぐしながら炒める。肉の色が変わったら、なすを加え、4~5分間炒める。
! ポイント
ひき肉の色がほぼ変わったら、なすを加え、ひき肉をからめるように炒める。
仕上げる
3
混ぜておいた【A】、スープを回し入れる。煮立ったら、ねぎを加え、【水溶きかたくり粉】をもう一度混ぜて回し入れ、混ぜてとろみをつける。
全体備考
◆みそで味つけするときの注意◆
みそで味つけするときは、塊が残らないように気をつける。汁物や煮物に加えるときは、少量の煮汁でよく溶いてから加える。炒め物に使うときは、ほかの調味料とよく混ぜてから食材にからめるのがおすすめ。砂糖を加える場合は、まず、みそに砂糖を混ぜてから、酒やしょうゆなどの液体調味料を加えるとよく混ざる。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2019/07/08
レパートリー倍増!夏野菜レシピ
このレシピをつくった人

藤野 嘉子さん
3人の子育て経験に基づいた、家庭でつくりやすく、素材の持ち味を生かした家庭料理を数多く紹介している。ジャンルを問わず、つくりやすいレシピに定評がある。
なすが2本だったので春雨を足しました。まるらさん記載の通りスープを1/2カップで作ったところちょうど良いとろみでした。程よい辛味でしっかりした味付けです。とても美味しかったです。
また、作ります。
また、作ります。
2024-07-10 09:09:38
ナスを揚げずに炒めるのが好きです。最初に皮目を下にしてフライパンでよく焼くと皮に焼き色が付いて「美味しそう」に見えます。この見た目が大事で一旦フライパンから別皿に取り置きます。後は麻婆豆腐と同じ作り方で進めて、最後に取り置いてた焼きナスを戻してナスの芯まで火を通して完成です。焼くだけなので時間は余りかかりません(材料さえ切り揃えておけば…ですが)。ご飯に合うんだな、コレが。
2024-01-30 07:57:35
市販の素は甘すぎるので作ってみました。ナスを縦に小さく切るので、火が通りやすくて良かった。
汁ダクになってしまったので、スープはカップ半分くらいでいいと思います。レシピ通りの場合は、片栗粉を増やしたほうがいい。
汁ダクになってしまったので、スープはカップ半分くらいでいいと思います。レシピ通りの場合は、片栗粉を増やしたほうがいい。
2023-07-24 07:50:52

すごく美味しかったです!
ナスもたくさん食べられて、素材の味が引き立ち美味しくできました。3人分でしたが、野菜とお肉は3人分、調味料は2人分の量でも大丈夫でした。
ナスもたくさん食べられて、素材の味が引き立ち美味しくできました。3人分でしたが、野菜とお肉は3人分、調味料は2人分の量でも大丈夫でした。
2023-04-19 10:39:15
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント