
きょうの料理ビギナーズレシピ
長芋とえびのとろみ煮
じっくり煮た長芋にだしのうまみがしみ込んだヘルシーな煮物です。長芋とえびは時間差で入れることがどちらも柔らかく煮るコツ。

写真: 野口 健志
エネルギー
/170 kcal
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・長芋 200g
- ・えび (無頭/殻付き) 6匹(120g)
- ・だし カップ2
- *全体備考参照。
- 【A】
- ・酒 大さじ1
- ・みりん 大さじ1
- ・うす口しょうゆ 大さじ1
- *なければ、しょうゆ小さじ1+塩少々。
- ・しょうが汁 小さじ1
- ・塩 少々
- ・酒 小さじ1
- ・かたくり粉 適量
つくり方
下ごしらえをする
1
長芋は2cm厚さの輪切りにして皮をむき、半分に切る。えびは殻をむき、背に浅い切り目を入れ、背ワタがあれば除く。えびに塩と酒をからめ、かたくり粉をふってざっとまぶす。
煮る
2
小さめのフライパンにだしを入れて中火にかけ、煮立ったら長芋を加えて落としぶたをし、弱火で約3分間煮る。【A】を加え、再び煮立ったら、落としぶたをしてさらに6~7分間煮る。
! ポイント
長芋が柔らかくなるまで煮る。竹串を刺して、スッと通ればよい。
◎落としぶた◎
オーブン用の紙、またはアルミ箔(はく)を鍋の口径より一回り小さく切って、真ん中に穴を開けて、表面にのせる。
仕上げる
3
1のえびを加え、えびの色が変わったら、しょうが汁を加え、約30秒間煮る。
! ポイント
えびは煮すぎると堅くなるので、あとから入れる。えびにまぶしたかたくり粉で煮汁にとろみがつく。
全体備考
◆だし◆(でき上がり/約カップ2)
鍋に水カップ2+1/2、昆布(5cm四方)1枚を入れ、約30分間おく。中火にかけ、煮立つ直前に昆布を取り出す。削り節10gを加え、再び煮立ったら火を止め、万能こし器(または目の細かいざる)でこす。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2017/10/10
ヘルシーにたっぷり! 秋のおかず
このレシピをつくった人

河野 雅子さん
大学で食物学を専攻後、料理研究家になる。4人家族の食事づくりを生かした、家庭的でつくりやすい料理のおいしさに定評がある。

写真撮り忘れるほど美味しかったです。グリルは野菜を焼くモードがあればそれでやると良いと思います。家族はバターなしで、私はバターのせました。全員うすくち醤油はかけませんでした。バター載せると香り更に良くなり、あっという間にお茶碗が空に….。
2021-07-20 07:45:49
食べた後の満足感が大きい。とうもろこしが甘くて美味。正直、とうもろこしにタレを付けながら焼くのが面倒でした。割と時間もかかる。でも、また、挑戦したくなる美味しさ。
土鍋を使って炊き込みました。少しかための仕上がりのほうが合う気がします。バター風味もいいですが、とうもろこしにタレも付けてあるので味が濃くなっているので、使わなくても充分美味しいと思います。
土鍋を使って炊き込みました。少しかための仕上がりのほうが合う気がします。バター風味もいいですが、とうもろこしにタレも付けてあるので味が濃くなっているので、使わなくても充分美味しいと思います。
2014-06-17 09:28:51
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント