close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

豆苗と豚肉のたくあん炒め

豆苗は水けをよく拭き、強めの火加減で炒めてシャキッと仕上げましょう。豚肉にまぶした小麦粉が余分な水けを吸い、口当たりもなめらか。

豆苗と豚肉のたくあん炒め

写真: 野口 健志

材料

(2人分)

・豆苗 1パック(350g)
*根元を除いて正味100g。
・豚バラ肉 100g
・たくあん (薄切り) 40g
・赤とうがらし (小/小口切り) 1本分
・ごま油 小さじ1
・しょうゆ 大さじ1/2
・小麦粉
・サラダ油 小さじ2
・塩 少々
・こしょう 少々

つくり方

下ごしらえをする
1

豆苗は根元を切り落とす。茎の根元に残っている豆を除き、長さを半分に切る。

2

たっぷりの水でサッと洗い、ざるに上げる。ペーパータオルの上に広げ、上からペーパータオルで押さえて水けをしっかり拭く。

3

たくあんは4~5mm幅の細切りにする。豚肉は5~6cm長さに切り、しょうゆをからめ、小麦粉を茶こしで薄くふり、ざっとまぶす。

炒める
4

フライパンにサラダ油を中火で熱し、豚肉を入れて強めの中火で炒める。

5

肉の色が変わったら、豆苗を入れ、赤とうがらし、たくあんを加えて手早く炒める。木べらと菜箸で底からすくって大きく返すとよい。塩・こしょうで味を調え、ごま油をふって混ぜる。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2017/06/05 節約しながら おなかも満足!

このレシピをつくった人

河野 雅子

河野 雅子さん

大学で食物学を専攻後、料理研究家になる。4人家族の食事づくりを生かした、家庭的でつくりやすい料理のおいしさに定評がある。

ほっくりテリテリに仕上がりました!
糖質制限中の夫との夕飯やおやつにいただきます。
何度も作りたいレシピありがとうございました。
2025-02-08 05:22:12
初めて、里芋の煮っころがしを作りました。とてもシンプルなレシピで作りやすそうと思い、このレシピを選びました。思いの外、里芋の煮る時間が長く、それなりに手間がかかるものなのだな、と煮っ転がしの奥深さを知りました。ちょっと柔らかくなりすぎた気もしますが、味は最高に美味しかったです。
他の方の つくレポに、家にある皿と同じものがありましたので、真似して撮影しました(笑)
2025-02-02 09:56:52
やっと秋を感じる気候になってきました。
スーパーの里芋もおさいふに優しくなってきたりして。

前回より、照りを意識して煮てみました。
落とし蓋を持ってないので、薄揚げでふた。

いい感じに仕上がりました。
2024-10-31 07:05:28
煮っ転がしというと、どうも古臭そうなイメージがあります。でも昔土井先生が「鍋の中で転がるから煮っ転がしや」と仰った場面が不思議と心に残っていて、今回挑戦する気持ちになりました。やはりテレビで解説するのは大事ですね。やってみると意外に簡単でとても美味しく出来ました。食卓に出すといい箸休めになり、気がつくとつい手が伸びてしまいます。美味しい証拠ですね、人気があるのが分かります。
2024-10-20 02:39:09
里芋の他に竹輪やししとうも入れてみました。
レシピ通り作っただけなのにとっても美味しくできました。
やはり手順が大事だなぁと思いました。
リピ決定です。
2024-10-18 09:57:19

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 土井 善晴 笠原 将弘 かぶ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介