
きょうの料理ビギナーズレシピ
大根カナッペ
具にひと手間をプラスして、豪華!大根のシャキッとした口当たりもおいしいです。

写真: 岡本 真直
エネルギー
/190 kcal
*1人分
調理時間
/25分
*えびの粗熱を取る時間、 クリームチーズを柔らかくする時間は除く。
材料
(2人分)
- ・大根 (直径6~7cmの部分) 5cm(75g)
- 【ツナのキムチあえ】
- ・ツナ (缶詰/小) 1/4缶
- ・白菜キムチ 20g
- 【いかの明太あえ】
- ・いか (刺身用/細切り) 15g
- ・からし明太子 (小) 1/4腹
- 【えびのアボカドあえ】
- ・えび(あればブラックタイガー) (小) 2匹(正味25g)
- ・アボカド (熟したもの) 1/4コ(正味40g)
- ・レモン汁 大さじ1
- ・マヨネーズ 小さじ2
- ・酒 大さじ1/2
- 【わさび漬けのクリームチーズあえ】
- ・わさび漬け (市販) 大さじ1/2
- ・クリームチーズ 20g
- 【ミニトマトののりのつくだ煮のせ】
- ・ミニトマト 4コ
- ・のりのつくだ煮 (市販) 小さじ2
下ごしらえ・準備
大根を切る
1 大根は皮をむき、縦半分に切って横に5mm幅に切り、半月切りにする。
! ポイント
一口でパクっと食べられるサイズに切って。
つくり方
【ツナのキムチあえ】
1
◆キムチを切る◆
キムチは軽く汁けをきり、細かく刻む。
2
◆ツナの缶汁をきり、あえる◆
ツナは缶汁をきる。ボウルに入れて粗くほぐし、キムチを加えてよくあ
える。大根4切れに等分にのせる。
【いかの明太あえ】
3
◆明太子の下ごしらえをして、あえる◆
明太子は薄皮に1本切り目を入れ、包丁の刃先で中身をしごき出す。ボウルに入れ、いかを加えてよくあえ、大根4切れに等分にのせる。
【えびのアボカドあえ】
4
アボカドは、種がついている場合は、種に包丁の刃元を刺して取り除き、皮をむく。ボウルに入れてレモン汁をふり、フォークの背で細かくつぶす。マヨネーズを加え、よく混ぜる。
! ポイント
アボカドはつぶすと、えびとあえやすい。
5
◆えびの下ごしらえをして、あえる◆
鍋に水カップ1を入れ、強火にかける。えびはペーパータオルで軽く押さえるように水けをふき、あれば竹ぐしなどで背ワタを取り除く。鍋の湯が沸騰したらえびを入れ、30~40秒間ゆでてざるに上げ、水けをきる。粗熱が取れたら殻をむき、酒をふってからめ、横に5㎜幅に切る。アボカドのボウルに加えてよくあえ、大根4切れに等分にのせる。
【わさび漬けのクリームチーズあえ】
6
◆混ぜる◆
クリームチーズはボウルに入れ、室温に出して柔らかくしておく。わさび漬けを加えてよく混ぜ、大根4切れに等分にのせる。
【ミニトマトののりのつくだ煮のせ】
7
◆ミニトマトを切って、のせる◆
ミニトマトはヘタを切り落とす。ヘタと逆のほうを少し切り落とし、横に5mm幅に切る。大根4切れに、ミニトマト、のりのつくだ煮の順に等分にのせる。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2009/01/12
居酒屋ハツ江亭 開店!
このレシピをつくった人

髙城 順子さん
幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。
手順が何も書いてないのですが、にんじん1/2本は極みじん切りにしました。またたらこは50g使いました。あとはレシピ通りの調味料です。汁気が飛ぶ前に焦げ付いてきたので、あとはレンジで3分(1分置きに混ぜ)かけて乾燥させました。シンプルなふりかけですが、なかなか美味しく仕上がりました。
★★
★★
2013-03-04 06:56:28
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント