close_ad
きょうの料理レシピ

アーモンドキャラメル

キャラメルも手づくり。みるみる変化していく様子に子どももくぎづけに!

アーモンドキャラメル

写真: 松島 均

材料

(つくりやすい分量)

・スライスアーモンド 150g
【A】
・グラニュー糖 200g
・水 70ml
・バター 20g
*食塩不使用
・サラダ油
*またはバター〈食塩不使用〉

つくり方

1

スライスアーモンドは160℃のオーブンで約15分間から焼きし、冷ます。

2

グラニュー糖と分量の水を鍋に入れて強めの中火にかける。かき混ぜると結晶化してボソボソになるので、混ぜずにそのままで。鍋肌にはねたシロップは、水でぬらしたはけで落として焦げ付きを防ぐ。

3

砂糖が溶けてきつね色のキャラメル状になったら火を止め、バターを加えて混ぜる。続いて1も加え、手早く混ぜ合わせる。

4

サラダ油を薄くぬったバットにあけて広げ、冷ます。完全に冷めたら適当な大きさに割る。

全体備考

子ども担当
鍋の様子を見てバター、アーモンドを加える。できたキャラメルを割る。

きょうの料理レシピ
2005/08/03 藤野真紀子の子どもとつくるおやつ

このレシピをつくった人

藤野 真紀子

藤野 真紀子さん

料理上手の祖母・母に育てられ、結婚後は夫の海外転勤に伴ってパリやニューヨークでお菓子と料理を学ぶ。帰国後、お菓子教室を主宰、美しく洗練されたお菓子や料理、エレガントな暮らしの提案が多くの女性たちの支持を得ている。料理・菓子教室は子供向けの講座も開く。自身も2児の母、6人の祖母でもある。

しょうゆ大1、うすくち大1、その他調味料半量、豚肉・えのき2倍、しいたけ・たけのこ・豆腐なし、人参追加で作りました。水分量はレシピ通りでしたが、ちょうど良いお味だったので、塩は入れませんでした。
2024-08-01 02:44:05
昨年の秋から今年の冬にかけて4回目のきのこ汁です!6歳の子どもも主人も大絶賛☆温まるし食物繊維たっぷり摂れるし申し分のない料理です。特別な食材ではなく、どこのスーパーにも売ってるものばかりなのがまた良いです。
2024-01-23 08:46:10
家族が減ったので、今回は生キクラゲ、えのき、エリンギを使い、2人前になるように作りました。それでも夕飯には多いので、翌朝もいただきます。
2023-05-22 08:34:31
ペーストのスープの素がないので鶏ガラスープの素を大さじ2弱入れ紹興酒もないので酒にし、醤油は大さじ2と薄口1にしました。筍ないので大根と人参で。大根と出汁が美味しいと好評でした。ゆきひらたけ、しめじ、エリンギを手で割いて、皆さんおっしゃるように大根人参も大きさ揃えたのも良かった。豚はいつも茶美豚にしてます。本当美味しい。次はアゲも入れよう。また作ります。
2023-02-19 07:45:59
美味しいけどなんか食べ慣れている味だなぁと三口、四口食べた後に、これはラーメンの麺の代わりにきのこが入っていると思えばいいのかなぁと思案。数多くのコメントを参考にしょうゆ少なめにし、ゆずとホアジャオを入れました。残ったつゆは明日、蕎麦つゆに。
2023-02-11 08:58:16

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード キャベツ デザート
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介