close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

ピーマンと鶏肉のナッツ炒め

中華の定番!ナッツ炒めもおつまみ用のミックスナッツを使えば簡単。酢で味つけすることでピーマンのクセも消え、おいしさがアップします。

ピーマンと鶏肉のナッツ炒め

写真: 岡本 真直

材料

(2人分)

・ピーマン 4コ
・鶏むね肉 1枚(200g)
【下味】
・しょうゆ 小さじ1
・ごま油 小さじ1
・かたくり粉 小さじ2
・ごま油 大さじ1
【合わせ調味料】
・酢 大さじ2
・砂糖 小さじ2
・塩 小さじ1/2
・ミックスナッツ 50g

つくり方

下ごしらえをする
1

ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を除き、3cm四方に切る。鶏肉は2cm角に切り、【下味】の材料をからめる。【合わせ調味料】の材料を混ぜ合わせる。

鶏肉を焼く
2

フライパンにごま油大さじ1/2を入れて中火で熱し、1の鶏肉を皮を下にして並べ入れる。約2分間焼いたら返し、さらに約2分間焼いて火を通し、取り出す。

! ポイント

鶏肉はいったん取り出すと、火が通りすぎず、堅くなりにくい。

炒める
3

2のフライパンにごま油大さじ1/2を足し、1のピーマンとミックスナッツを加えて約2分間炒める。2の鶏肉を戻し入れ、混ぜておいた【合わせ調味料】を回し入れる。強火にし、サッと炒め合わせる。

! ポイント

火の通りやすいピーマンとミックスナッツはいっしょに炒める。調味料はあらかじめ混ぜ合わせ、塩や砂糖を溶かしておくと、手早く仕上げられる。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2010/05/05 いつもの野菜を大活用!

このレシピをつくった人

小田 真規子

小田 真規子さん

健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。

片栗粉をまぶすとろっとな生姜焼もなかなかですね。生姜は入れた割にはピリッとしなかった。
2023-07-21 12:16:39
お肉柔らかいです。新学期始まりました~。今年のお弁当の課題はバランスよくコスパよく!家族が健康でなおかつお安く(見栄えもよく)笑。愛は家族を救うです。
2016-04-13 07:17:16
思ったより辛くもなく、生姜と砂糖で奥深い感じがしました。玉ねぎが良い甘味もあり、濃い味付けな気もしますが御飯が進みました。
4歳児にはまだ辛いようでしたが、大人は美味しかったです。
2016-04-12 07:07:23
お弁当用に全量半分にして作りました。玉ねぎも用意してあったのに、入れるのを忘れてしまった。前日の夜にタレだけ作っておいて朝は焼くだけにしておいたので、短時間で出来ました。片栗粉のおかげでタレがよく絡んで、美味しかったので、今度は玉ねぎ入りで作ります!
2015-12-15 03:14:14
お弁当に入れましたが冷めても美味しかったです。最後に砂糖を焦がしながら混ぜるところも気に入ってます。ソースが玉ねぎと絡んでトロリとコクがあるので、生姜はかなり多めでもいいと思いました。料理工程も味も好きなレシピです!
2015-08-12 02:28:31

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごはんもの 野崎 洋光 ハンバーグ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介