
きょうの料理レシピ
豚肉といろいろ野菜のソテー弁当
常備菜の「和風ラタトゥイユ」を活用した、ガツンと食べたい男性向けのお弁当。ご飯は、真ん中にのりをはさんだいわゆる「のり弁」で、たっぷり食べられます。メインのおかずもご飯にのせるように詰めましょう。

写真: 中本 浩平
エネルギー
/1020 kcal
*お弁当全量
材料
(1人分)
つくり方
豚肉といろいろ野菜のソテー
1
豚ロース肉に塩・こしょうをふり、小麦粉をまぶす。
! ポイント
小麦粉の量によって汁けのとろみが変わる。好みで加減して。
2
フライパンにサラダ油を熱し、1を焼く。
3
和風ラタトゥイユを加え、からめる。フライパンから取り出し、食べやすく切る。
じゃがいもの焼き付け梅風味
4
新じゃがいもはよく洗い、皮付きのままラップで包み、電子レンジ(500W)に2分間かける。
5
4を5mm厚さの輪切りにし、サラダ油を熱したフライパンで焼き付ける。
6
梅肉、しょうゆを加えて味をからめ、火を止めて削り節をまぶす。
ゆでマヨキャベツ
7
キャベツは堅い芯(しん)の部分を取り除き、熱湯でゆでる。
8
水けをしっかり絞り、ザク切りにする。
! ポイント
水けをしっかり絞るのがポイント。しょうゆなどの水けのある調味料は最小限に。
9
ボウルに入れ、【A】を加えてあえる。
のり弁
10
弁当箱の半分の高さまでご飯を入れ、平らにならす。
11
ご飯の上にのりを小さくちぎってまんべんなくのせる。
! ポイント
ちぎったのりをご飯にのせてからしょうゆをふる。のりをちぎっておくと食べやすい。
12
スプーンでしょうゆを回しかけ、さらに上からご飯をのせる。
きょうの料理レシピ
2005/04/13
野菜たっぷり!スピード弁当
このレシピをつくった人

谷島 せい子さん
料理上手な祖母、母のもとで料理に親しむ。航空会社の客室乗務員、映画会社の海外ロケコーディネーターを経て、料理研究家になる。主宰する料理教室では、フランス・イタリア・中国料理をベースに、体にやさしい家庭料理を提案している。
よく作ります。レモンソースなしでも美味しいです。その時はエリンギに軽く塩をふり下味つけます。ソース無しならお弁当にもオススメ!かなりボリュームアップするので、お財布に優しい!鶏胸肉でも美味しいです。
2019-11-02 07:30:06
レモンソースで美味しくいただきました♪鶏モモがエリンギでカサ増しされて、ボリュームたっぷりです。ちょっと多くなっちゃったので残りを次の日食べましたが、翌日はだいぶ味が落ちる(特にレモンソース)ので、食べきれる量を作るのがおすすめ。翌日のお弁当には微妙かもです。
2017-09-05 01:04:37
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント