
きょうの料理レシピ
懐かしのシューマイ
材料
(4~5人分)
- 【肉ダネ】
- ・豚ひき肉 300g
- ・塩 小さじ1
- ・砂糖 小さじ2
- ・しょうが汁 大さじ1
- ・帆立て貝柱 (水煮。缶詰/汁ごと) 1/2缶(90g)
- ・たまねぎ (中/みじん切り) 1コ分
- ・卵 1コ
- ・こしょう 少々
- ・しょうゆ 大さじ1強
- ・かたくり粉 大さじ3
- ・シューマイの皮 40枚
- ・練りがらし 適宜
- ・酢 適宜
- ・しょうゆ 適宜
つくり方
1
【肉ダネ】をつくる。ボウルに豚ひき肉、塩、砂糖、しょうが汁、帆立て貝柱の缶汁を入れ、粘りが出るまで十分に練る。
2
1にたまねぎ、卵、帆立て貝柱の水煮を加え、こしょう、しょうゆ、かたくり粉も加えて、よく練る。
3
シューマイの皮1枚に対し、2の【肉ダネ】を大さじ1ほどすくい、包む。合計40コつくる。
4
せいろ、または蒸し器にガーゼを敷き、3のシューマイを並べ、蒸気の上がった鍋にのせて15~20分間蒸す。
5
器に盛り、酢・しょうゆ各適宜、練りがらしを添える。
全体備考
蒸したてで皮がくっつくようなら、いったん冷まして再度8分間蒸すときれいにはがれる。
きょうの料理レシピ
2004/09/14
山本麗子のキッチンの幸せ
このレシピをつくった人

山本 麗子さん
20代でフランスをはじめヨーロッパ各地で料理とお菓子を食べ歩き、その後は中国やアジア各地で中華料理屋エスニック料理の研究を重ねる。現在は自然豊かな長野県で、料理教室を主宰している。
竹の子、三つ葉、豚コマと、冷蔵庫の残り物をながめていたら、数年前に作ったこのレシピがとっても美味しかったのを思い出し、久しぶりにまたトライ。
豚肉は当時も今回も、わが年齢を考慮して(笑)細切れで。自分では思いつかない食材の組み合わせや味付けで、今回も、新鮮な満足感がありました。
暑い夏にはさっぱりおかずに偏りがちですが、そこにこんなパンチとコクがある主食で、パワーアップできました。
豚肉は当時も今回も、わが年齢を考慮して(笑)細切れで。自分では思いつかない食材の組み合わせや味付けで、今回も、新鮮な満足感がありました。
暑い夏にはさっぱりおかずに偏りがちですが、そこにこんなパンチとコクがある主食で、パワーアップできました。
2020-08-05 01:32:35
豚バラを炒めたフライパンにごはんを入れて混ぜましたが、ちょっと脂っぽくなってしまいました。
豚から出た脂はごはんを混ぜる前にふき取った方がいいと思います。
あと、時間がたつとごはんが脂を吸って更に脂っぽくなるので、できれば食べる直前に具とごはんを混ぜたほうがいいかも。三つ葉がさわやかさを与えるので必須です。
豚から出た脂はごはんを混ぜる前にふき取った方がいいと思います。
あと、時間がたつとごはんが脂を吸って更に脂っぽくなるので、できれば食べる直前に具とごはんを混ぜたほうがいいかも。三つ葉がさわやかさを与えるので必須です。
2016-05-12 10:21:54
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント