
きょうの料理レシピ
ハンバーグステーキ
ふんわり柔らかくてとてもジューシー。そのポイントは肉を練って粘りを出すことと、表面を強火で焼いて肉汁を閉じ込めることです。

写真: 青山 紀子
エネルギー
/440 kcal
調理時間
/60分
材料
(4~5人分)
- ・牛ひき肉 600g
- ・たまねぎ 1/2コ(150g)
- ・生パン粉 50g
- ・卵 2コ
- ・牛乳 カップ1/4
- 【A】
- ・トマトケチャップ 大さじ1
- ・ウスターソース 小さじ1
- ・塩 小さじ1
- ・こしょう 少々
- ・ナツメグ 少々
- ・ドミグラスソース 50ml
- ・クレソン 適宜
- ・バター
- ・サラダ油
つくり方
1
牛ひき肉は、冷蔵庫の中でよく冷やしておく。
! ポイント
生あたたかくなった肉は、脂分が溶け出して脂っぽくなり、練っても粘りがでない。いためたたまねぎは、合わせる前に冷蔵庫で冷やしておく。練って整形したあとも、手で温まった肉を冷やすために、冷蔵庫に入れる。
2
たまねぎはみじん切りにする。フライパンにバター大さじ2+1/2を熱し、たまねぎを弱火でゆっくりと、きつね色になるまでいためる。ボウルに移して粗熱を取り、ラップをかけて冷蔵庫で冷やす。
! ポイント
たまねぎは弱火でいためると甘くなる。
3
1をボウルに移し、2、生パン粉、卵、牛乳、【A】の調味料をすべて加えて、よく混ぜ合わせて練る。
! ポイント
肉の粘りをだし、中の空気を抜くように混ぜると「調味料が肉になじむ」「焼くときに割れない」「肉汁が流れ出ない」という3つの効果が得られる。
4
3を4~5つに分け、1つずつ両手でたたきつけるようにキャッチボールする。サラダ油適宜を手のひらにぬって、中央をくぼませて成形し、冷蔵庫で10~15分間ねかす。
! ポイント
成形するときは、肉をキャッチボールするようにたたきつけながらまとめる。中央をくぼませるのは、焼いたときに火の通りをよくするのと、ふくらんでだんご状になるのを防ぐため。
5
フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、4の肉を並べて、表面を強火で焼く。焼き色がついたら、フライパンの余分な油脂を捨てて裏返し、ふたをして弱火で中まで火を通す。肉の表面に透明の汁が出てきたら焼き上がり。
! ポイント
フッ素樹脂加工のフライパンなら、焼くときに油をひかなくてもよい。ハンバーグステーキも「ステーキ」と同じで、まず強火で焼いて肉の表面を固め、肉汁を閉じ込める。
6
器に盛り、ドミグラスソースをかける。フレンチフライポテトとホワイトアスパラガスのソテー、クレソンを添える。
きょうの料理レシピ
2004/05/18
定番おかず・プロのコツ
このレシピをつくった人

田中 健一郎さん
東京・都内にあるホテルの総料理長を務める。家庭でもプロの味を楽しめるよう、わかりやすい指導を心がけている。身近な材料でできる、本格的な味を紹介している。
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント