
きょうの料理レシピ
にんじんご飯
にんじんと帆立て貝柱が入った炊き込みご飯です。缶汁を使うから、だしいらずで簡単ですよ。

写真: 鈴木 雅也
エネルギー
/1970 kcal
*全量
調理時間
/50分
*米を水につけておく時間は除く。
材料
(つくりやすい分量)
- ・米 カップ3(600ml)
- ・にんじん 80g
- ・帆立て貝柱 (水煮。缶詰) 65g
- ・細ねぎ 適宜
- ・酒
- ・しょうゆ
- ・バター
- ・塩
つくり方
1
米は洗って、30分間水につけておく。にんじんは皮をむいて、みじん切りにする。帆立て貝柱は缶詰から出してほぐす。
2
帆立て貝柱の缶汁は酒カップ1/4と合わせて、カップ3強になるまで水を加える。
3
米をざるに上げ、炊飯器に入れる。にんじんと帆立て、2、しょうゆ大さじ1、バター20g、塩小さじ1+1/3を加えて、普通に炊く。
4
炊き上がったら、全体を混ぜ、器に盛る。細ねぎを小口切りにして散らす。
きょうの料理レシピ
2004/03/17
わが屋の“料理大賞”
このレシピをつくった人

松本 忠子さん
日々の料理に重宝する、アイデアたっぷりの常備菜やストックを紹介して人気。実用的で、センスあふれる和食の家庭料理を得意とする。
写真は少量ですが。とても便利です。あの里芋の皮がスルスルむけるので気分よいです。大きめの里芋は25分では難しく、30分以上かかりました。小さめ~普通サイズなら20分でやわらかーく煮えました。この方法なら小さめの里芋で揃えるのが良いかと。
2021-05-16 09:17:20
なんとゆうことでしょう!!(゜ロ゜ノ)ノ☆里芋、冷凍保存しても美味しい!皮もペロリと剥きやすい!里芋、いがいと足はやいし。前に土井先生が『土のものは水からゆでんとあきません』とおっしゃっていて、以来ずっとレンチン邪道できたので、この方法でストックできるのはほんまに助かります。このストックがあると土井先生の里芋のどぅるわかしーや煮っころがし、ばぁばのゆず味噌煮、大庭先生のそぼろ煮もすぐに出来ます♪
2020-10-22 06:14:00
里芋と鶏もも肉の甘辛照り煮用にあらかじめ茹でて冷凍しておきました。
他の方のコメントにあるように、レンチンするよりも失敗ないと思います。それにやっぱりレンチンよりも茹でた方がおいしい気がします。
小さいものは18分ほど、ほかも20分ほどで茹であがりました。
他の方のコメントにあるように、レンチンするよりも失敗ないと思います。それにやっぱりレンチンよりも茹でた方がおいしい気がします。
小さいものは18分ほど、ほかも20分ほどで茹であがりました。
2020-10-21 11:49:44
粗熱が取れた頃も皮がむきやすかったです。この里芋と枝豆をサッと炒め塩胡椒チーズで味付けしたもの、簡単で美味しかったです。時短料理ができるのは嬉しいです。残りは冷凍しました。鶏もも肉との煮物のレシピも作りたいです。
2020-10-06 06:52:34
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント