
きょうの料理レシピ
うなぎのオープンオムレツ
オープンオムレツにうなぎのかば焼きと、ピーマンライスをのせた和風テイストのおかずです。

写真: 鈴木 雅也
エネルギー
/610 kcal
調理時間
/20分
材料
(2人分)
- ・卵 (大) 4コ
- ・牛乳 大さじ2
- ・うなぎのかば焼き 1枚(100g)
- *市販
- 【A】
- ・うなぎのかば焼きのたれ 小さじ1
- ・バルサミコ酢 小さじ1/2
- ・タイム (乾) 少々
- 【ピーマンライス】
- ・ご飯 (冷たいもの) 150g
- ・ジャンボピーマン (赤) 1/4コ
- ・バジル (生。大。/みじん切り) 6枚
- *パセリで代用してもよい。
- ・にんにく (小/みじん切り) 1/3かけ
- ・赤とうがらし (種を除いて刻む) 少々
- ・バジル (生) 少々
- *あれば
- ・オリーブ油
- ・みりん
- ・塩
- ・サラダ油
つくり方
1
うなぎのかば焼きは1cm幅に切る。ジャンボピーマンはヘタと種を取り、薄切りにする。ご飯はほぐしておく。
2
【ピーマンライス】をつくる。フッ素樹脂加工のフライパンにオリーブ油大さじ1、にんにく、赤とうがらしを入れて軽くいため、ジャンボピーマンを加えていためる。みりん小さじ1をふりかけて甘みをつけ、塩少々を加え、ご飯を加えて強火でいため合わせ、バジルを加えて混ぜる。
! ポイント
みりんで甘みをつけたピーマンとご飯にバジルを加え、風味と彩をプラスする。
3
2をフライパンの半分に寄せ、残りのスペースにアルミ箔を敷き、サラダ油を薄くぬる。うなぎのかば焼きに【A】の材料を混ぜたものをはけでぬってタイムを散らし、身のほうを上にしてアルミ箔にのせる。ふたをし、弱火でうなぎを2~3分間温める。
! ポイント
うなぎにたれがしっかりついている場合は、バルサミコ酢だけをぬればよい。ご飯を取りださずにわきに寄せて冷めないように保温しながら、うなぎを温める。
4
3を皿に移し、うなぎを敷いていたアルミ箔を全体にかぶせ、火のそばの温かいところで保温しておく。
5
オープンオムレツをつくる。卵をよく溶きほぐして牛乳、塩少々を加え、泡立て器でよく混ぜる。
6
フライパンをきれいにし、オリーブ油小さじ2を熱し、5の半量を流し入れる。中火にしてフライパンを絶えず動かし、フォークまたは木べらで卵液をかき混ぜながら半熟のオムレツをつくり、ごく弱火にする。
! ポイント
なべを終始動かしながら卵液をかき混ぜ、ふんわりとしたオムレツに仕上げる。
7
6に4の【ピーマンライス】の半量をのせて広げ、うなぎのかば焼きの半量を散らす。器に盛り、バジルを添える。残りも同様につくる。
! ポイント
ご飯とうなぎを盛る時間を考えて、卵が半熟になったらごく弱火にしておくこと。
全体備考
うなぎのかば焼きをソーセージのソテーにかえてもおいしい。また、ジャンボピーマンをトマトにかえてトマトライスにしても。
きょうの料理レシピ
2004/03/10
フライパンひとつで洋風おかず
このレシピをつくった人

上野 万梨子さん
東京で料理教室を主宰したのち、1991年に渡仏。現在もパリに在住し、食イベントの企画、本の執筆などで活躍中。フランスはもちろんのこと、世界各国の料理のエッセンスを独自の視点で取り入れた料理を発表し続けている。
メンチカツといえば我が家ではこのレシピ。何度も作っていますが、いつも(レシピ通りではな)パン粉の前に小麦粉→卵をつけています。油もレシピより多めに使って揚げてます。その他はレシピ通りで。失敗知らず、美味しくできます。
2021-07-27 12:50:59
下味がしっかりついてサクサクで、とても美味しいです。粗めのパン粉を使い、メンチカツに合ってました。揚げ油の量が少ないので焦げやすく、初めの三個のみ普通で、あとはかなり黒くなりました。油かすを取りながらでも黒くなってしまった。タネが崩れることもなかったので、次は天ぷら鍋で揚げようかと思います。
2021-05-23 05:13:59
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント