1.うなぎのかば焼きは1cm幅に切る。ジャンボピーマンはヘタと種を取り、薄切りにする。ご飯はほぐしておく。
2.【ピーマンライス】をつくる。フッ素樹脂加工のフライパンにオリーブ油大さじ1、にんにく、赤とうがらしを入れて軽くいため、ジャンボピーマンを加えていためる。みりん小さじ1をふりかけて甘みをつけ、塩少々を加え、ご飯を加えて強火でいため合わせ、バジルを加えて混ぜる。
<★ポイント>みりんで甘みをつけたピーマンとご飯にバジルを加え、風味と彩をプラスする。
3.2をフライパンの半分に寄せ、残りのスペースにアルミ箔を敷き、サラダ油を薄くぬる。うなぎのかば焼きに【A】の材料を混ぜたものをはけでぬってタイムを散らし、身のほうを上にしてアルミ箔にのせる。ふたをし、弱火でうなぎを2~3分間温める。
<★ポイント>うなぎにたれがしっかりついている場合は、バルサミコ酢だけをぬればよい。ご飯を取りださずにわきに寄せて冷めないように保温しながら、うなぎを温める。
4.3を皿に移し、うなぎを敷いていたアルミ箔を全体にかぶせ、火のそばの温かいところで保温しておく。
5.オープンオムレツをつくる。卵をよく溶きほぐして牛乳、塩少々を加え、泡立て器でよく混ぜる。
6.フライパンをきれいにし、オリーブ油小さじ2を熱し、5の半量を流し入れる。中火にしてフライパンを絶えず動かし、フォークまたは木べらで卵液をかき混ぜながら半熟のオムレツをつくり、ごく弱火にする。
<★ポイント>なべを終始動かしながら卵液をかき混ぜ、ふんわりとしたオムレツに仕上げる。
7.6に4の【ピーマンライス】の半量をのせて広げ、うなぎのかば焼きの半量を散らす。器に盛り、バジルを添える。残りも同様につくる。
<★ポイント>ご飯とうなぎを盛る時間を考えて、卵が半熟になったらごく弱火にしておくこと。
うなぎのかば焼きをソーセージのソテーにかえてもおいしい。また、ジャンボピーマンをトマトにかえてトマトライスにしても。