
きょうの料理レシピ
おひとりかにたま
ひっくり返さず、オープンオムレツにすれば簡単です。甘酢あんは、肉だんごやから揚げにからめてもおいしいです。

写真: 白根 正治
エネルギー
/360 kcal
*1人分
塩分/2.9 g
*1人分
調理時間
/10分
材料
(1人分)
- ・卵 2コ
- ・かにかまぼこ (小) 1パック(6本)
- ・細ねぎ 4本
- ・しめじ 50g
- 【ひとり分甘酢あんの素(もと)】*全量
- ・酒 大さじ1
- ・酢 大さじ1
- ・砂糖 大さじ1/2
- ・しょうゆ 小さじ1
- ・かたくり粉 小さじ1
- ・水 大さじ3
- ・サラダ油
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
つくり方
1
かにかまぼこ、細ねぎは7~8mm幅の小口切りにする。しめじは石づきを落として1cm長さに切り、根元はほぐす。フライパンにサラダ油小さじ1を中火で熱し、しめじをサッと炒める。
2
卵はボウルに割り入れて塩、こしょうを加えてほぐし、1を混ぜ合わせる。
3
1のフライパンにサラダ油小さじ2を足して中火でよく熱し、2を流して大きく混ぜる。ふたをして火をやや弱め、2分間ほど焼き、固まったら、皿にすべらせるようにして移す。
! ポイント
かにたまより一回り大きな皿に、形をくずさないよう、注意して移す。
4
あいたフライパンに【甘酢あんの素】を入れて中火で煮立て、とろみがついたら3にかける。
全体備考
【ひとり分ポイント】
フライパン+ふたでふっくら!
【ひとり分をおいしくするコツ】
・段取りよく手早く調理すること。調味料は合わせておき、材料はすべて下ごしらえして手元にそろえてから、フライパンを火にかける。
・調味料はあらかじめ量って混ぜておけば、味つけに迷うこともなく、スピーディー。市販の「○○の素」と同じような手軽さ。
・シリコン製の小さいへらは、隠れたお役立ちグッズ。調味料を瓶から出したり混ぜたりするほか、加熱調理にも使える。
【ひとり分の便利な調理道具】
・オールマイティーに活躍するのが、直径20cmくらいの小さなめのフライパン。そしてフライパンを買うときは、ぜひ、ぴったりのふたもセットで。ふたをすることで素材に早く火が通り、時短につながる。ふたをして蒸気を回し、肉や野菜を蒸し煮に。油を使わないからヘルシー。
きょうの料理レシピ
2016/07/06
ひとり分で楽々!にっぽんの中国風おかず
このレシピをつくった人

杵島 直美さん
和洋中問わず、家庭でつくりやすいおかずを提案。母である料理研究家の村上昭子さんから受け継いだ保存食づくりは得意中の得意。簡単にできるアイデア料理も好評。
栗の甘露煮を入れた栗きんとんと、生のパイナップルを入れたパイナップルきんとんを作りました。どちらも甘いので砂糖は不要でした。うっかり入れたら家族から、甘過ぎて沢山食べられないと言われてしまいました。我が家は甘さ控えめで大量に作るのが喜ばれるようです。
2022-01-09 11:51:27
昨年はみりん1カップ使うレシピで作りましたが、アルコールが強くかつ時間がかかったので、今年はこちらのレシピで作りました。大正解です。なにより大量のみりんを煮詰めるよりとても時短で出来ます。フープロから鍋に戻し出来上がるまで5分程です。しっかり練り上げることで照りも十分でました。おやつにもというだけあって子供も食べやすい味だと思います。私は350gの薩摩芋とグラニュー糖100gで作りました。
2017-12-30 02:00:02
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント