
きょうの料理レシピ
スナップえんどうのおひたし
だしをたっぷり含ませた野菜のおひたしです。じっくり含ませるとより味が深まるので、多めにつくっておくのがおすすめ。

写真: 竹内 章雄
エネルギー
/40 kcal
*全量
塩分/1 g
*全量
調理時間
/15分
材料
(つくりやすい分量)
- ・スナップえんどう 1袋(90g)
- ・だし 120ml
- *全体備考参照。
- ・塩
つくり方
1
保存容器などにだし、塩小さじ1/2を合わせておく。
2
スナップえんどうはヘタと筋を取り、塩少々を入れた熱湯でゆで、ざるに上げる。
3
1に2を入れ、10分間ほどおく。汁けをきり、食べやすく切る。
全体備考
【保存】
保存容器に入れ、冷蔵庫で約3日間保存できる。
【水出しのだしのとり方】
麦茶用などの容器に水約2リットルと10cm長さの昆布2枚、またはだし用のパックに入れた削り節10gを入れ、冷蔵庫に4~5時間おく。2~3日間で使いきる。
【少量のだしのとり方】
常備のだしをきらしてしまったときは、お弁当用に少量の即席だしをとる。削り節1gに湯カップ3/4を注ぎ、5~10分間おき、茶こしでこす。
きょうの料理レシピ
2016/06/13
毎日きちんとお弁当
このレシピをつくった人

あじを柵取りするのは初めてでした。
紫たまねぎの辛みがいいアクセントになっていますね。
三杯酢と塩で、あまり魚の臭みを感じることなく、さっぱりとおいしくいただけました。
紫たまねぎの辛みがいいアクセントになっていますね。
三杯酢と塩で、あまり魚の臭みを感じることなく、さっぱりとおいしくいただけました。
2021-12-14 02:50:59
ほんの少し甘めの三杯酢がとても美味しいです。鯵もですが、紫玉葱がこの三杯酢によく合っていて、沢山頂きました。お皿にも塩です。忘れそうになりました。彩りにベビーリーフを。また、基本的な事ですが、鯵のおろし方も大変丁寧にご説明下さっていたので、録画は永久保存版にします。
2018-07-13 10:00:37
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント