close_ad
きょうの料理レシピ

大根の葉の浅漬け

大根の葉をひなたで干すと味がギュッと濃くなります。そして栄養の宝庫です。

大根の葉の浅漬け

写真: 鈴木 雅也

エネルギー /50 kcal

*全量

調理時間 /20分

*葉を干す時間は除く

材料

(つくりやすい分量)

・大根の葉 1本分(約200g)
*「大根のおでん」で残した葉
・赤とうがらし (種を取る) 1本
・塩

つくり方

1

大根の葉はよく洗い、水けをきって約3時間、ひなたで干す。粗みじん切りにしてポリ袋に入れ、大根の葉の重さの1.5%の塩を加えてよくもむ。赤とうがらしを加えておもしをして15分間おく。汁けを絞って器に盛る。

大根を使ったレシピは
大根のおでん

きょうの料理レシピ
2004/01/06 体にやさしいなべ料理

このレシピをつくった人

西井 香春

西井 香春さん

東京・三光院にて京都竹ノ御所流精進料理を学び伝えている。フランスで家庭料理を学んだ経験を生かし、本名・西井郁の名でフランス料理研究家としても活躍している。

部屋干しで3時間
ポリ袋でおもしなしで3時間
食べやすくとても美味しかったです
また作ろうと思ってます
2020-02-03 10:20:56
少し干すっていう一手間が いいですね。
Oisixの野菜を 初めて頼んだのですが、大根に立派なはっぱが ついていたので 作りました。
しなしなになるので 大量の はっぱでも 大丈夫ですね。

赤唐辛子と 塩を 加えました。
栄養価も高く おいしいので 重宝しそうです。
ちょっと しょっぱかったので お茶漬けに ぴったりで
おいしかったです。(写真は漬ける前のものです)
ごちそうさまでした
2013-01-06 09:07:26

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏むね肉 ギョーザ お鍋
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介