
きょうの料理レシピ
ごちそうそうめん
暑い時季のお昼には、おそうめんの出番が多くなります。栄養バランスのよくとれた具だくさんのおそうめんで、味わいも豊かに。

写真: 工藤 雅夫
エネルギー
/370 kcal
*1人分
塩分/5.1 g
*1人分
調理時間
/30分
*かけつゆを冷ます時間、冷蔵庫で冷やす時間、きゅうりを塩水につける時間は除く。
材料
(2人分)
- ・そうめん 2ワ(100g)
- 【かけつゆ】
- ・水 カップ2強
- ・削り節 1つかみ(20g)
- ・酒 大さじ1
- ・うす口しょうゆ 大さじ2
- ・みりん 小さじ1
- ・塩 少々
- ・きゅうり 1本(100g)
- ・かまぼこ (細/白) 3cm
- ・かまぼこ (細/紅) 2cm
- ・みょうが 1コ
- ・細ねぎ 2本
- ・えび (有頭/殻付き) 6匹
- ・なす 1コ
- *1コを炒めたうち、約半量を使用する。残りはご飯のおかずにしても。
- ・ひさご卵 4切れ
- ・塩 適量
- ・ごま油 大さじ1
つくり方
1
【かけつゆ】をつくる。鍋に材料をすべて入れて強火にかけ、ひと煮立ちさせて火を止める。そのまま冷まして削り節がほぼ沈んだら、ボウルで受けたざるに厚手の紙タオル(不織布タイプ)を広げてこす。清潔な瓶などに移し、冷蔵庫で冷やしておく。
2
きゅうりは、両端を落として薄い輪切りにする。3%濃度の塩水に放して、しんなりしたら水けを固く絞る。かまぼこは白、紅それぞれ5mm厚さに切る。みょうが、細ねぎはそれぞれ小口切りにする。
3
えびは背ワタを除き、熱湯で色が変わるまでゆで、ざるに上げる。頭を取り、殻をむく。
4
なすはヘタを除き、長さを半分に切って薄切りにする。フライパンにごま油大さじ1を熱し、強めの中火で炒める。
! ポイント
なすには油がよく合う。そうめんにもコクとうまみが加わる。
5
そうめんをゆでる。鍋にたっぷりの湯を沸かし、そうめんをパラパラとさばき入れる。菜箸で大きく混ぜて、袋の表示を参照してゆでる。
! ポイント
ゆでる段になってもたつかないよう、そうめんの帯はあらかじめ外しておく。ゆで具合は、必ず1筋つまんで食べて加減をみる。
6
ざるにあけ、流水の下でよく洗う。両手で軽くもみながら水が澄むまで洗ったら、氷水にとってしっかりしめる。
7
水けをきって器に盛り、具を彩りよくのせ、よく冷えたつゆをはる。
全体備考
つゆはあらかじめしっかり冷やしておくことが肝要。冷たさもごちそうです。つけつゆにする場合は、水4:みりん1:うす口しょうゆ1の割合に塩少々を加え、同じように削り節を煮出せばよい。
きょうの料理レシピ
2015/09/01
登紀子ばぁばの元気印
このレシピをつくった人

鈴木 登紀子さん
(1924~2020)青森県生まれ。都内で料理教室を主宰。本格懐石から毎日の惣菜まで、味わい深く凛とした盛りつけの和食を伝える第一人者。テレビのバラエティー番組でも活躍。
3倍量で作りました!紅玉を使って。蜂蜜が足りなくなり、ヤシ糖を100g加えたら、色が一気に黒くなってしまいました、、でも、味は格別、超最高に美味しいですー!!!糖分は3倍量で500gにしました。
2022-11-03 10:39:26
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント