close_ad
きょうの料理レシピ

抹茶とホワイトチョコのビスコッティ

マカダミアナッツと抹茶を混ぜて、仕上げにホワイトチョコでコーティングすることで、味と食感の変化が楽しいビスコッティができあがります。紅茶や日本茶にもピッタリです。

抹茶とホワイトチョコのビスコッティ

写真: 広瀬 貴子

エネルギー /50 kcal

*1本分

調理時間 /75分

*冷ます時間、チョコレートが固まるまでおく時間は除く。

材料

(6×2cm/約44本分)

・卵 1コ
・きび糖 50g
・ごま油 (白) 大さじ1
・薄力粉 120g
・ベーキングパウダー 小さじ1/4
・抹茶 大さじ1
・マカダミアナッツ (食塩不使用) 100g
【A】
・ホワイトチョコレート (市販) 100g
・ごま油 (白) 小さじ1

下ごしらえ・準備

1 マカダミアナッツは150℃に温めたオーブンで10分間焼き、粗く刻む。ローストタイプを使用してもよい。

2 ホワイトチョコレートは細かく刻む。

3 オーブンは170℃に温めておく。

つくり方

1

ボウルに卵ときび糖を入れ、泡立て器で底をこするように混ぜ、卵にきび糖をよくなじませる。ごま油を加え、なじむまで混ぜる。

2

目の細かいざるに薄力粉とベーキングパウダー、抹茶を合わせて1にふるい入れ、ゴムべらで切るようにサックリと混ぜる。

3

粉が少し残っているところでマカダミアナッツを加える。生地に押しつけるようにして、粉けがなくなるまで混ぜ、2等分にする。

4

ごまとみそのビスコッティ35と同様につくる。ただし、5の断面を上にして焼く温度は150℃にする。

5

【A】を小さめの耐熱容器に入れて60℃の湯煎にかけ、チョコレートをなめらかに溶かす。

6

ビスコッティが冷めたら、長さの半分までを5にサッと浸し、オーブン用の紙に間隔をあけて並べる。チョコレートが固まるまでおく。

◆このレシピのおすすめアレンジはこちら◆
ビスコッティ
ごまとみそのビスコッティ

きょうの料理レシピ
2015/04/16 おすそわけスイーツ

このレシピをつくった人

なかしま しほ

なかしま しほさん

からだと心が満足する、ナチュラルなごはんやおやつのレシピを提案。書籍や雑誌での執筆、カフェ、広告や映画などでフードコーディネートを行っている。

さっぱりとしてとても美味しかったです。魚屋さんで開いてもらったのでとっても簡単にできました!
中サイズの鰯だったので1/2に切りました。大葉が大きくてそれも1/2サイズに。衣には酢を入れて、サクッとさせました。
2021-04-01 09:47:04
小さめのいわしで作ったので、1尾ずつ巻いて揚げました(楊枝で留めなかったので崩れました)。揚がった青じその爽やかな風味とサクサクした食感に梅がじゅわっときいて、とてもジューシーにおいしくできました!今度は大きいいわしでも作ってみたいです。
2018-05-26 07:44:47
上手にできたぜい♪骨は唐揚げにしたよ。前の投稿者さん(^.^)(-.-)(__)
2014-09-20 10:24:03
ついでに取り除いた骨にも衣をつけてカリカリに揚げ、骨せんべい風にしていただきました。
2014-06-02 12:22:32
お弁当用に作りましたので4つに分けました。マヨネーズとも相性良さそうです。
2013-03-19 07:17:09

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード お弁当 カレー
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介