
きょうの料理レシピ
麦とろご飯
ふんわり白いとろろと麦ご飯がよく合います!

写真: 澤井 秀夫
エネルギー
/460 kcal
*1人分
調理時間
/20分
*米をざるに上げておく時間、炊く時間は除く。
材料
(4人分)
- ・米 400ml(カップ2)
- ・押し麦 約50g
- 【とろろ汁】
- ・山芋 正味200g
- *いちょう芋(大和芋)を使用。
- ・白みそ 100g
- ・水 カップ1+1/2
つくり方
麦ご飯を炊く
1
米と押し麦は合わせて洗い、ざるに上げて40分間ほどおいて吸水させる(洗い米)。
! ポイント
麦ご飯は口当たりが軽く、ツルリとした食感がとろろ汁とよく合います。
2
1を炊飯釜に入れ、同量の水を加えて炊き、おひつに移す。
! ポイント
おひつに移すことで、木が余分な水分を吸水してご飯の味を保ちます。
【とろろ汁】をつくる
3
山芋は皮をむき、黒い斑点も丁寧に除く。すり鉢の上で、目の細かいおろし金ですりおろす。
! ポイント
山芋の皮はすべてむかず、手に持つところを残すと扱いやすくなります。
4
すり終わったら、さらになめらかになるようにすりこ木でよくする。
! ポイント
すり鉢ですることでとろろに空気が入り、量が増えてふんわりとします。
5
白みそを水で溶いてみそ汁を用意し、4に玉じゃくし1杯ずつ加えながらする。
6
5を数回繰り返し、とろろを柔らかくのばす。
! ポイント
山芋の種類や質によって粘りの強さは異なります。スルスルと飲める程度に柔らかくすることで麦ご飯との相性がよくなります。
食べ方
7
麦ご飯を茶碗(わん)によそい、【とろろ汁】をかける。
全体備考
《押し麦》
大麦の外皮をはいでから蒸し、押しつぶして乾燥させたもの。つるんとした歯ごたえがあるので、サラダやスープなどに幅広く使えます。食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富。
《山芋》
生食できる芋は山芋だけです。いちょう芋(大和芋)のほか、じねんじょ、つくね芋、長芋があります。
きょうの料理レシピ
2015/03/05
土井善晴のホッとする四季ごはん
このレシピをつくった人

土井 善晴さん
おいしいもの研究所代表。長年にわたる多様な食の経験から、和食文化の伝統を踏まえた一汁一菜を提案。新しい発想で料理を楽しくするきっかけをつくったと評価され、2022年度 文化庁長官表彰に選ばれる。各大学にて教授、講師も務める。

3回目作りました。
いちごジャムは市販ので代用しました。
レシピどおり作った方が美味しいです。
生クリームは35と47混ぜると良い感じでした。
とても美味しいです。
いちごジャムは市販ので代用しました。
レシピどおり作った方が美味しいです。
生クリームは35と47混ぜると良い感じでした。
とても美味しいです。
2024-12-24 04:33:04
スポンジケーキの部分だけこちらのレシピを使用しました。共立ての卵を手で泡立てるのはかなりの労力で、時間がなくなり、ツノが立たなくとも焼いてしまいました。フワフワ感がなくて巻けなくなるかとハラハラしましたが普通に柔らかいスポンジに焼けました。
2023-12-27 11:24:49
昨年のクリスマス以来何度も作りました。いちごジャムを作るのがひと手間ですが、生地もクリームも格別の美味しさです。写真のケーキが2つ出来ます。ジャムは3日前に作っておきましたがフレッシュ感が損なわれず美味しかったです。クリームは絞り出さずギザギザのカードで仕上げました。一部クリームを塗り直したら少し固くなってしまいました。美味しいおすすめのケーキです。
2023-12-24 09:39:28
今年もクリスマスは、辻口シェフのブッシュ・ド・ノエルを作りました。
生地の甘さと、手作りイチゴジャムの酸味、脂肪分の異なる甘さ控えめの生クリームがちょうどよく、本当に美味しいロールケーキです。
昨年のクリスマス、生クリームが少しゆるくて、巻くときに生クリームが流れたり、表面の筋が薄かったりしたので、今回は、前回よりも少ししっかり目に泡立てました。また作りたいです。
生地の甘さと、手作りイチゴジャムの酸味、脂肪分の異なる甘さ控えめの生クリームがちょうどよく、本当に美味しいロールケーキです。
昨年のクリスマス、生クリームが少しゆるくて、巻くときに生クリームが流れたり、表面の筋が薄かったりしたので、今回は、前回よりも少ししっかり目に泡立てました。また作りたいです。
2021-12-30 10:49:14
全部で4時間半かかりました。さすがプロのレシピ。なかなか手間がかかりますが、出来『栄え』も違います。生クリームの飾り付けに使う平口金ですが、小さいサイズのものしかなく、筋が細かくなりすぎましたが、『ブッシュ』感は出せたかな、と思います。
2021-12-26 05:36:58
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント