close_ad
きょうの料理レシピ

ゆでキャベツ

【冬野菜食べつくし&保存のアイデア】キャベツを丸ごと買ったらすぐにゆでて冷蔵庫で保存。ゆでキャベツをストックしておけば、調理時間の短縮になり、塊のままよりもかさばらないのでおすすめです。

ゆでキャベツ

写真: 蛭子 真

材料

(1コ分)

・キャベツ 1コ

つくり方

丸ごとゆでる
1

芯の周囲に切り込みを入れて、フォークで芯を取り出す。

2

深めのフライパンや鍋にキャベツが半分つかるくらいの湯を沸かし、芯のあった部分を下にして入れる。

3

4~5分間したらキャベツの上下を返し、さらに3~4分間ほどゆで、トングなどを使って外側の葉を1枚ずつはがす。

4

はがした葉は20~30秒間ほど湯につけて取り出す。

5

冷ましてから軽く手で絞り、余分な水けをきる。

全体備考

【1/2コのキャベツをゆでるときは】
芯を取り、断面を上にしてゆで、次に上下を返してゆでます。ゆで時間の目安は丸ごとゆでるときと同様です。

【保存】
ゆでたキャベツはジッパー付きの保存袋に入れます。量の多いときは重ねて、少ないときはたたんでコンパクトに。冷蔵庫で10日間ほど保存できます。

きょうの料理レシピ
2015/02/11 【冬野菜まるごと食べつくす】

このレシピをつくった人

加藤 美由紀

加藤 美由紀さん

兵庫県芦屋市在住。世界各地で料理を学んだ経験と知識を踏まえた、アイデア豊富なレシピが好評。料理教室の講師のほか、雑誌、テレビなどで活躍。食品会社などで食育推進の仕事にも携わる。

定年後の夫の得意レシピになりました!
切りっぱなしのふんわりパン、よく作ってくれます。本当にふわふわでとってもおいしい。バターとメープルシロップをかけて食べると、もうシアワセです。
2022-09-29 05:49:00
定年後の夫がホームベーカリーを利用して、ムラヨシさんのパンをよく作ってくれるようになりました。
とてもおいしくて大満足のおかずパンです。
2022-09-28 07:27:35
全粒粉使用。生地はフードプロセッサーでこねました。
生地を四等分したあと、「だ円形にまとめる」を忘れた模様(^^;
フライパンの中で発酵させるのが新しい。
ガラスの蓋が曇るのが楽しいです。
ソーセージ・アスパラバージョンです。
ふくらみはちょっと足りないかったかな。
いい焼き色がつきました。
ワインのお供にぴったりです。美味しかった♪
2021-05-28 09:21:43
不恰好ですが、パン作り初心者でも美味しくできました。じゃがいもコンビーフとオニオンチーズで作りましたが、どちらも美味しかったです。また、必ず作ります。おうちにある食材の組み合わせを考えるのも楽しいですね。今度は和風おかずで作りたいかな。
同じ放送回で紹介されたベーグルは美味しくて何度も作っていてこちらもおススメです。
2021-05-23 09:48:52
とっても簡単に美味しく出来ました
体のために塩を半分にしましたがベーコンを雑魚にしたので気になりませんでした
シンプルなレシピなので色々アレンジ出来そう
また、作りたいと思います
2021-05-02 09:19:00

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 野崎 洋光 コウ ケンテツ ごぼう
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介