
きょうの料理レシピ
さけと大根のご飯
余ってしまいがちな大根の先っぽと茎は、炊き込みご飯にしてしまいましょう。だしを含んだ大根と、シャキシャキの大根の茎、それぞれの特長を生かした、上品な一品です。

写真: 鈴木 誠一
エネルギー
/370 kcal
*1人分
調理時間
/15分
*大根の茎を冷蔵庫におく時間、ご飯を炊く時間は除く。
材料
(3~4人分)
- ・大根 (下のほう) 80g
- ・大根の茎 100g
- ・塩ざけ (切り身) 160g
- ・米 360ml(2合)
- 【A】
- ・だし カップ2
- ・酒 カップ1/2
- ・うす口しょうゆ 大さじ2
- ・塩
つくり方
1
大根の茎は1cm幅に切り、重さの1%の塩(約小さじ1/6)でもみ、ポリ袋に入れる。冷蔵庫で一晩以上おく。
! ポイント
このままの状態で、3日間ほど保存可能。
2
大根は短冊形に切り、米は洗う。米、大根、【A】を炊飯器に入れ、普通に炊く。
3
塩ざけは魚焼きグリルでこんがり焼いて骨を除く。
4
2が炊き上がったら、3と水けを絞った1をのせる。さけをほぐすように大きく混ぜ、器に盛る。
全体備考
【保存のコツ】
◆大根の茎の塩もみ◆
栄養豊富な大根の茎も、余さず使いたいもの。刻んで塩でもみ、水けを絞って保存袋に入れておくと3日間ほど保存できる。ほかの大根料理のついでにこうして下ごしらえしておくだけで、焼き飯、お茶漬けなどに使えて便利。
きょうの料理レシピ
2015/02/10
冬野菜まるごと食べつくす!
このレシピをつくった人

ぶりのあらで作りました。カイワレのかわりに青菜を添えました。だいこんをひらひらにしたのであっというまにできました。ひらひら大根をつくる作業も楽しいです。いろいろ応用できそうです。美味しかった♪
2023-11-30 01:29:21
超高速でとっても簡単に出来ました!フライパンだけで作れるのも手軽でありがたいです。魚が苦手な主人も美味しい美味しいと食べてくれたのでまた作りたいです。
2023-11-22 12:30:45
ブリは塩をして置くことで臭みは消えます。大根はピラピラなので簡単に味がしみました。正に『超高速』!!貝割れはほうれん草で代用しました。美味しかったです。
2023-11-07 07:36:08
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント