close_ad
きょうの料理レシピ

塩きのこ

塩をふることで余分な水分が出て、うまみがギュッと凝縮し、プリッ、トロッとした食感に。1種類だけでもできますが、数種類をミックスすると深みが出て、がぜんおいしくなります。

塩きのこ

写真: 澤木 央子

エネルギー /100 kcal

*全量

調理時間 /10分

*水分が上がる時間は除く。

材料

(つくりやすい分量)

・生しいたけ・しめじ・エリンギ・えのきだけ 500g
*合わせて。
・粗塩 大さじ1(15g)
*きのこの重量の3%。

つくり方

1

きのこはすべて紙タオルで汚れをはらう。しいたけは石づきを取り、一口大に切る。しめじは根元を切り落とし、小房に分ける。エリンギは大きいものは長さを半分に切り、食べやすい大きさに切る。えのきだけは根元を切り落とし、ほぐす。

2

鍋にたっぷりの湯を沸かし、1をサッとゆでる。

3

きのこの水けを軽くきり、熱いうちに保存瓶に詰めて粗塩をふり、ふたをする。全体に塩が回るように時々瓶を傾けながら、水分が出るまで常温で2時間ほどおく。

4

きのこに塩がなじみ、水分がきのこの高さの半分以上に上がったら冷蔵庫に入れ、一晩おく。

全体備考

[保存]
冷蔵庫で4~5日間。
[活用]
翌日から使え、うまみの出た汁も活用できる。汁物、煮物、鍋物などあらゆるきのこ料理に。

きょうの料理レシピ
2014/10/06 ストック上手の“きのこ”レシピ

このレシピをつくった人

飛田 和緒

飛田 和緒さん

素材の味を最大限に引き出す、つくりやすくておいしいレシピが人気。

とてもおいしく頂けました!
ナスやトマトがいっぱい食べられる夏に、ぴったりだと思います。
とてもシンプルな味付けなのですが、ガーリックが効いていて食欲をそそります。
今度は他の方のコメントにあったように、鶏肉でも合いそうだと思ったので、鶏肉で作ってみようかなぁと思います。
2015-07-29 12:55:16
美味しい!! 材料の組み合わせが素晴らしく、うまみがすごい。 シンプルな味付けに木べらで軽くつぶしたトマトのソースもいい。 夫も大絶賛でした。

オリーブ油は省略し、なすはレンジでチンしてから炒めあわせました。 かじきは安い赤身の多い切り落としを使用、追加の下処理なしで美味しくいただけました。 かじき最高!
2015-07-22 10:07:43
なすが無かったのでキノコ類を入れてみたがおいしかった。
2010-02-12 10:35:31
バジルの風味が大変よく、おいしかったです。
2008-08-17 10:40:14

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 春野菜 ハンバーグ 汁物
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

おすすめ企画 PR

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介