
きょうの料理レシピ
蝦醤(シャージャン)
本来は、小えびを塩漬けにして発酵させ、ペースト状にした調味料。ここでは桜えびを使い、すりつぶす手軽なつくり方を紹介します。

写真: 白根 正治
エネルギー
/110 kcal
*全量
調理時間
/5分
材料
(つくりやすい分量)
- ・桜えび (生) 100g
- *冷凍でもよく、室温に解凍して使う。
- ・にんにく 10g
- ・しょうが 5g
- ・紹興酒 (または酒) 大さじ1
- ・塩 小さじ2+1/2
- ・こしょう 少々
つくり方
1
にんにく、しょうがは皮をむいて薄切りにする。
2
すべての材料を小さいフードプロセッサーかミル(液体も使えるもの)でペースト状にする。
全体備考
【保存方法】
今回は、このうち30gを使用。残った分は、耐熱皿に広げて10分間ほど蒸し、ほぐしておくとよい。密封容器に入れて冷蔵庫で約1週間保存可能。炒め物の味つけのほか、揚げ物や蒸し物の下味に使うと、マイルドなうまみとコクが出る。
◆このレシピをつかったおすすめの料理はこちら◆
辣子鶏(ラーツーヂー)
きょうの料理レシピ
2014/06/19
谷原章介のザ・男の食彩
このレシピをつくった人

脇屋 友詞さん
東京・赤坂にある中国料理店のオーナーシェフ。15歳で料理の道に入り、数々の名店で修業を積み、現在は、東京に4店舗を展開中。日本の中国料理界をけん引すると共に食を通じての社会貢献活動にも関わり、2014年秋の叙勲にて黄綬褒章を受章。上海料理の伝統を軸にした、体にやさしい料理が人気。
メレンゲにご飯にを入れて、スープに浸して食べると、とても美味しかったです。手羽中を使用しましたが、口の中に入れると、ほろほろと肉がほどけ、美味しいカレー風味の鶏肉でした! これをベースに様々なスープカレーの研究をします。ありがとうございます!
2022-02-19 02:51:17

簡単で夏にピッタリのおかずだと思います。
手羽中のかわりに唐揚げ用もも肉、トマトがなかったのでカボチャを入れましたが、家族が大変喜んでくれました。
オクラはマストです。
スープにトロミがついて美味しかったです。
手羽中のかわりに唐揚げ用もも肉、トマトがなかったのでカボチャを入れましたが、家族が大変喜んでくれました。
オクラはマストです。
スープにトロミがついて美味しかったです。
2020-08-20 10:26:32
鳥手羽と野菜のうまみでとてもおいしいカレースープができました。下味をつけ焼き付けた鳥手羽が柔らかく身離れもよくてとてもおいしかったです。醤油、ナンプラー、カレー粉の組み合わせ、いい味が出るんですね!またすぐ作りたいです。
2020-04-25 07:43:59
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント