
きょうの料理レシピ
さわらのかす漬け
かす床は、柔らかく戻した酒かすに調味料を練り混ぜるだけ。ボウルとポリ袋で漬けていきます。さけやきんめだいなど好みの切り身でもOKです。

写真: 南都 礼子
エネルギー
/130 kcal
*1人分
調理時間
/30分
*酒かすを冷蔵庫において戻す時間、かす漬けを冷蔵庫で漬ける時間は除く。
材料
(2人分)
- 【かす床】*つくりやすい分量。かす漬けが2~3回分できる。ここでは200gを使う。
- ・酒かす (板かす) 500g
- ・みそ 75g
- ・砂糖 15g
- ・しょうゆ 大さじ2
- ・さわら (切り身) 2枚(120g)
- 【下味】
- ・みりん 小さじ1
- ・しょうゆ 小さじ1
- ・べったら漬け (市販) 適宜
- *あれば。
- ・柚子(ゆず)の皮 (せん切り) 適宜
- *あれば。
つくり方
かす床をつくる
1
酒かすはちぎってボウルに入れ、水カップ1を加え、耳たぶの柔らかさに混ぜる。
! ポイント
酒かすは商品によって堅さが違うので、混ぜてみて、水の量を加減する。
2
ざっと混ざったら、ラップをして冷蔵庫に一晩おき、柔らかく戻す。
3
ラップをはずし、再び練り混ぜる。みそ、砂糖、しょうゆを加える。
4
全体が混ざるまでしっかりと練り、密封容器に移す。
! ポイント
すぐに使わない場合は、冷蔵庫で保存する(約1週間保存可能)。
さわらをかす床に漬ける
5
【下味】の調味料をボウルに合わせ、さわらを加えてからませ、約5分間おく。
6
4の【かす床】200gを加え、さわらによくからめる。ポリ袋に入れて空気を抜き、口を結んで冷蔵庫で一晩以上漬ける。
さわらのかす漬けを焼く
7
ポリ袋の口を開け、さわらを取り出し、【かす床】をぬぐい取る。
! ポイント
ポリ袋に残ったかす床は、もう1回、魚や肉を漬けられる。かす汁にしてもよい。
8
皮に5mm間隔で切り目を入れる。
! ポイント
かす床に漬ける前に切り目を入れると身がくずれやすいので、焼く直前に入れる。
9
表面加工のしてあるフライパンを弱火で温め、さわらの皮を下にして並べ、焼く。皮に火が通ったら、盛り付けるときに表になるほうを下にして焼く。焼き色がついたら裏返し、水大さじ1を入れる。
10
アルミ箔(はく)を落としぶたにし、約3分間蒸し焼きにする。火から下ろし、落としぶたをしたまま2~3分間おき、余熱でさらに火を通す。器に盛り、細切りにしたべったら漬け、柚子の皮を添える。
全体備考
【ポリ袋で漬ける】
ポリ袋だと、少量のかす床でも、短時間で全体に味が行き渡る。魚は身がくずれやすいので、袋に入れたらもみ込まない。ポリ袋に入れた状態で、冷蔵庫で約3日間保存可能。
きょうの料理レシピ
2014/02/18
ニッポンおいしい手仕事
このレシピをつくった人

田村 隆さん
(1957~2020) 東京・築地にある日本料理店の三代目。日本各地の食材に精通し、個々の持ち味と特性を調和させた料理をこころがけている。
以前フライパンで焼いた時に、皮がめくれて残念な見た目になったので、グリルで焼きました。
きれいに焼けましたが、フライパンの方がふっくらして上品な味になるように思います。
でもどちらも美味しい。またフライパンできれいに焼けるように挑戦します。
きれいに焼けましたが、フライパンの方がふっくらして上品な味になるように思います。
でもどちらも美味しい。またフライパンできれいに焼けるように挑戦します。
2024-07-09 08:06:52
3日間漬けました。ふっくら焼けて上品なお店の味みたいでとても美味しいです。白味噌を使ったので、砂糖はいれませんでした。
焼いた時に鰆の皮がめくれてしまって残念な見た目ですが、美味しく出来て嬉しいです。
鮭や鶏胸肉でもやってみたいです。
焼いた時に鰆の皮がめくれてしまって残念な見た目ですが、美味しく出来て嬉しいです。
鮭や鶏胸肉でもやってみたいです。
2024-06-01 08:44:56
主人の朝ごはん
銀だらを2日おきました
きれいに焼けてますが
少しあまいらしいです
酒かす200gで調味は×0.4にして
銀だら2枚豚ロース2枚漬けられました
先生作りましたよ、。
銀だらを2日おきました
きれいに焼けてますが
少しあまいらしいです
酒かす200gで調味は×0.4にして
銀だら2枚豚ロース2枚漬けられました
先生作りましたよ、。
2023-04-09 09:46:25
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント