
きょうの料理レシピ
れんこんとすき昆布のきんぴら
歯ごたえ抜群のきんぴら。食べるときに青じそを切って加えるのが新鮮な香りを楽しむコツです。

写真: 竹内 章雄
エネルギー
/160 kcal
*1人分
調理時間
/20分
*すき昆布を戻す時間は除く。
材料
(4人分)
- ・れんこん 500g
- ・すき昆布 (乾) 20g
- *昆布を細切りにして干し、薄くすいて板状にしたもの。乾物店、自然食品店などで購入できる。なければ、生の刻み昆布でもよい。
- 【A】
- ・しょうゆ 大さじ3+1/2
- ・だし 大さじ2
- ・みりん 大さじ1
- ・砂糖 大さじ1/2
- ・青じそ (せん切り) 10枚分
- ・サラダ油 大さじ2
つくり方
1
すき昆布はきれいに洗ってから水に10~15分間つけて戻す。水けをよくきり、食べやすい長さに切る。
2
れんこんは皮をむいて薄い輪切りまたは半月形に切り、水にさらして水けをよくきる。
3
【A】を混ぜ合わせておく。
4
フライパンにサラダ油大さじ2を熱し、れんこんを強火で色が透き通るまで炒める。
5
3を加えて混ぜ、全体がなじんだら火を止める。すき昆布を加え、手早くあえる。
6
粗熱が取れたら、保存容器に入れる。食べるときに青じそを加える。
全体備考
《保存》
粗熱が取れたら、保存容器に入れ、冷蔵庫で3日間保存可能。
このレシピをつかったおすすめの料理はこちら
玄米大豆ご飯弁当
きょうの料理レシピ
2014/01/09
栗原はるみのお弁当12か月
このレシピをつくった人

栗原 はるみさん
料理やお菓子のアイデアいっぱいのレシピを提案し、幅広い年齢層のファンに熱い支持を得ている料理家。器選びやすてきな暮らし方など、生活全般にわたるセンスあふれる提案も人気で、テレビ、雑誌などで活躍中。著書も多数。2005年、料理本のアカデミー賞といわれる「グルマン世界料理本大賞」受賞の「Harumi’s Japanese Cooking」は世界十数か国で発売。2007年4月よりNHKワールド「Your Japanese Kitchen」で日本の家庭料理を世界に向けて発信。2013年4月より、NHKEテレ「きょうの料理」にレギュラー出演。
ネギ、茗荷無しでしたが大変美味しく出来ました。南蛮酢も好みの酸っぱさ。野菜は焼くより揚げたほうが綺麗に仕上がりますね。茄子が特に美味しかったです。
2023-09-04 08:25:51
柔らかい酸味でとてもお上品なレシピ。お魚と野菜が同時に摂取できるので嬉しいです。鮭も生臭くありません。粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて翌日も美味しく頂きました。
2023-06-11 07:54:45
茗荷、ネギ無しでも美味しく出来ましたが、あったほうが良いかも。特に茗荷は味のアクセントになるので今夏リピしようと思っています。鮭の南蛮漬けのレシピは数多くあれど、このレシピは一味違います。出汁も使わないので作り易いです。
2023-03-22 06:21:32
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント