close_ad
きょうの料理レシピ

梨の甘煮冷茶

梨を煮込んだトロリと甘いお茶。甘さ控えめなあずきもちによく合います。しょうがやこしょうの刺激が味を引き立てます。

梨の甘煮冷茶

写真: 対馬 一次

材料

(4人分)

・梨 1/2~1コ(300g)
・しょうが 15g
・水 カップ3+1/5(640ml)
・黒こしょう (粒状) 約大さじ1/3
・干しなつめ 1コ
・グラニュー糖 カップ1/2強
・塩 一つまみ
・松の実 適宜

つくり方

1

しょうがは薄切りにしてなべに入れ、分量の水を加えて強火で煮る。煮立ったら弱火にし、約20分間煮て、しょうがの風味が出たら、ざるでこす。

2

梨は皮と芯を取り、一口大の花形に抜く(または一口大に切る)。中央に黒こしょう1粒を押し込んで詰める。

3

干しなつめはサッと水洗いし、皮の部分をかつらむきの要領で薄くむいて、端から巻く。これを輪切りにする。

4

なべに1の煮汁、2とグラニュー糖、塩を入れ、弱火で約25分間煮る。梨が透き通って味がなじんだら、火を止めて粗熱を取り、冷蔵庫で冷やす。

5

器に入れ、3と松の実を浮かべる。

◆こちらといっしょに!おすすめのレシピはこちら◆
あずきもち

きょうの料理レシピ
2003/09/25 お菓子大好き

このレシピをつくった人

金 裕美

金 裕美さん

韓国宮廷料理の人間国宝のもとで料理を学ぶ。韓国家庭料理から宮廷料理まで幅広い本場の味を、日本の家庭でもつくりやすいレシピで紹介している。大阪府八尾市で料理教室を主宰。

2日間室内干し、匂いが変わってきました。椎茸の表面は乾いてカサカサ、傘はふかっと、えのきとしめじはまだ湿り気が残ってじっとり。で、冷凍保存に。
2018-05-01 01:00:57
 乾燥させるだけではかびてしまうので干して冷凍は本当におすすめです。
 写真は舞茸。かなざるに広げてほったらかしです。多めに購入した時は新聞紙にキッチンペーパーをのせ広げています。干していると香りも増して旨味や歯ごたえも増します。
2016-02-27 11:21:38
雨の日ありの3日でカビが生えました。
干すなら、やはり早目に切り上げて冷凍した方が良さそうです。
またやってみます
2015-09-27 02:37:23

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード あさり コウ ケンテツ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介