
きょうの料理レシピ
あんずのミニチーズケーキ
小さなココット型で短めの時間で焼き上げます。生ケーキのようになめらかな食感のチーズケーキです。キリリとしたあんずの酸味が程よいアクセント。生地が柔らかめなので、スプーンですくってどうぞ。

写真: 野口 健志
エネルギー
/640 kcal
*1コ分
調理時間
/35分
*冷ます時間は除く。
材料
(直径8cm・17ml容量のココット3コ分)
- ・クリームチーズ (常温に戻す) 190g
- ・グラニュー糖 (細粒) 55g
- *製菓材料店で手に入る。一般的なグラニュー糖 は目が粗く、溶けにくい。フードプロセッサーで 細かくしてもよい。
- ・バニラビーンズ 2~2.5cm
- ・発酵バター (食塩不使用/常温に戻す) 22g
- *なければ、発酵ではない食塩不使用のバターでもよい。
- ・サワークリーム (常温に戻す) 50g
- ・卵黄 (常温に戻す) 18g
- ・全卵 (常温に戻す) 54g
- ・コーンスターチ 6g
- ・干しあんず 40g
- 【クランブル生地】*シナモンを加えず、プレ ーンのみをつくる。
- 【A】
- ・薄力粉 24g
- ・アーモンドパウダー 24g
- ・グラニュー糖 (細粒) 18g
- ・塩 少々
- ・発酵バター (食塩不使用) 15g
- *なければ、発酵ではない食塩不使用のバター でもよい。
下ごしらえ・準備
つくる前にしておくこと
1 クリームチーズは厚みを均一にしてラップで包み、手でもんで16℃くらいにしておく(触るとほんのり冷たいくらい)。
2 バニラビーンズは縦に切り込みを入れて開き、ナイフの背でさやからしごき出す。
3 卵黄と全卵はよく混ぜ合わせておく。
4 コーンスターチはふるっておく。
5 オーブンを200℃に温めておく。
6 ココットの内側に柔らかくしたバター(食塩不使用/分量外)をはけで塗っておく。
つくり方
1
あんずを小さなボウルに入れ、湯をかけて2~3分間おき、柔らかく戻す。紙タオルで水けを拭き、半分に切ってから3~4等分に切る。
2
クランブルチーズケーキの1~6を参照し、同様に生地をつくる。
3
バターを塗ったココットに生地の2/3量を流し入れ、1のあんずを散らす。残りの生地を流し込み、ゴムべらで表面をならす。
4
クランブル生地をつくり、細かくほぐしながら散らして天板にのせ、180℃に温度を下げたオーブンで14~15分間焼く。オーブンから出して常温で1時間以上おき、冷ます。
! ポイント
ココットの容量により焼き時間は調整する。目安は表面が全体に盛り上がってくるまで。あまりふくらみすぎると、冷めてから生地がへこんでしまい、堅くなるので注意する。
全体備考
【型は好みのものでOK!】
ココットのほかに、家にある小さな耐熱の器など、型は何でもかまいません。木製のパウンド型なら、型ごとプレゼントできて便利。型の材質によって火の入り具合が違うので、多少食感は異なります。
きょうの料理レシピ
2013/02/06
しあわせお菓子大百科
このレシピをつくった人

小嶋 ルミさん
都内で洋菓子店、お菓子教室を経営。日本の女性パティシエの草分け的存在。シンプルで本物の味、心温まる味を追求したお菓子が評判。
中国語の本も多数出版され、中国のお菓子愛好家の間でも広く知れ渡る。最近では、中国人やタイ人を対象に、日本の菓子づくり教室も開催している。
倍量で作りました。
しっかりと甘めとの感想があったのと、アイシングを全面にしたので、砂糖は1割ほど減らして(100g→90g)、ジンジャーパウダーの代わりに生姜の絞り汁を小さじ1/2で作りました。生地をラップではさんで、割りばしを渡すようにめん棒を転がして厚さを統一しました。
ガスオーブンで170℃ 10分。
日持ちがする、味わいのあるクッキーです。
しっかりと甘めとの感想があったのと、アイシングを全面にしたので、砂糖は1割ほど減らして(100g→90g)、ジンジャーパウダーの代わりに生姜の絞り汁を小さじ1/2で作りました。生地をラップではさんで、割りばしを渡すようにめん棒を転がして厚さを統一しました。
ガスオーブンで170℃ 10分。
日持ちがする、味わいのあるクッキーです。
2017-12-21 08:29:58

クリスマスケーキのかざりにしようとおもって作りました。
わりとちゃんと甘いクッキーです。
アイシングがきれいにできなくて、とちゅうであきらめ、チョコペンでもようをかきました。
シナモン、ジンジャー風味とチョコの相性がよく、味はアイシングより、おいしいとおもいました!
3ミリ厚さにのしたあと、かたぬきするまえに、一度、冷や
したほうが、きれいにぬきやすいです。
わりとちゃんと甘いクッキーです。
アイシングがきれいにできなくて、とちゅうであきらめ、チョコペンでもようをかきました。
シナモン、ジンジャー風味とチョコの相性がよく、味はアイシングより、おいしいとおもいました!
3ミリ厚さにのしたあと、かたぬきするまえに、一度、冷や
したほうが、きれいにぬきやすいです。
2015-12-25 08:34:59
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント