close_ad
きょうの料理レシピ

白菜とひげしんじょの鍋仕立て

だしを含んだ柔らかい白菜は体にやさしく、身も心も温まる逸品と申しましょう。ごぼうやにんじん入りの特製鶏つくねもおいしいですよ。

白菜とひげしんじょの鍋仕立て

写真: きょうの料理プラス

エネルギー /120 kcal

*1人分

調理時間 /40分

*昆布を水につけておく時間は除く。

材料

(4人分)

・白菜 400g
【ひげしんじょ】
・鶏ひき肉 200g
*できれば皮と脂を除いて二度びきしたものがよい。
・ごぼう 40g
・にんじん 40g
・生しいたけ 3枚
・細ねぎ 約10本
・溶き卵 1/2コ分
・たまねぎ (すりおろす) 大さじ2
・酒 大さじ1/2
・うす口しょうゆ 大さじ1/2
・砂糖 小さじ2
・塩 少々
・昆布 1枚(15cm)
【A】
・酒 大さじ2
・うす口しょうゆ 大さじ2
・塩 小さじ1+1/2
・酢
・水 カップ5

つくり方

1

鍋に水と昆布を入れ、1時間ほどつけておく。白菜は葉の部分は3cm四方に、軸の部分は繊維に沿って3~4cm長さ、1cm幅の短冊形に切る。

2

【ひげしんじょ】をつくる。ごぼうは縦に切り目を数本入れて、短めのささがきにして酢水に放し、水で洗う。にんじんはせん切りにする。しいたけは軸を除いて薄切りにする。細ねぎは小口切りにする。

! ポイント

ごぼうは酢水でサッとアク抜きを。酢は1~2滴で十分。

3

大きめのボウルに鶏ひき肉と溶き卵、たまねぎを入れて、指先でよく混ぜる。

! ポイント

たまねぎのすりおろしを加えると、ひき肉のくせがやわらぎ、ふっくらした食感になる。

4

残りの調味料を加えてさらによく混ぜ、2の野菜をすべて加え、軽く混ぜる。

5

4を一口大ほど手にとり、指ではさんで、軽く押して形を整える。

! ポイント

ざっと平たくまとめる感じ。きれいに形が整ってなくても大丈夫。全部で15~16コできる。

6

1の鍋に白菜の軸を入れて強火にかけ、煮立ったら中火にして透き通るまで煮る。【A】を加えてサッと混ぜ、白菜を脇に寄せて5の【ひげしんじょ】を加える。アクを丁寧にすくい、白菜の葉も加え、火が通ったものから食べる。

きょうの料理レシピ
2013/01/07 冬野菜 おトクな使いきり対決!

このレシピをつくった人

鈴木 登紀子

鈴木 登紀子さん

(1924~2020)青森県生まれ。都内で料理教室を主宰。本格懐石から毎日の惣菜まで、味わい深く凛とした盛りつけの和食を伝える第一人者。テレビのバラエティー番組でも活躍。

鶏肉にひじきと豆腐を足し、揚げに包み、出汁を少し濃いめにして煮込みました。残った肉ダネはそのまま団子にして鍋に入れました。肉が分解するかな?と思ってのことですが、分解しなかったし、そのままの方が出汁がよく染み込むので揚げは無くても良かったかも。揚げ包みはそれはそれで美味しかったです。
2018-11-28 11:17:42
ひげしんじょ、初めて作りましたがとっても美味でした。主人と2歳になる息子も「美味しい美味しい」と沢山食べてくれました。ゴボウや人参も一緒に食べられるので小さい子供にも良いですね。ゴボウが効いてました。全体的に優しい味付け。ひげしんじょも、想像していたより柔らかくて、お出汁がしみた白菜も食べやすく、お年を召した方にもおすすめのメニューかもしれません。
また作ろうと思います。
2015-02-16 02:15:05
リピート度☆☆☆
手軽さ☆☆
おいしさ☆☆☆
(3点満点)
すごく美味しいです。薄めでとても上品な味です。1歳の子どもも美味しそうに食べていました。ポン酢をちょっとつけても美味しかったです。下ゆでした大根も入れてみました。
ひげしんじょは野菜を切るのがちょっと手間ですが、丸める必要がないので思ったより簡単です。味もしっかりついているので、他の鍋にも応用できそうです。
おかずの一品としてなら4人分ありますが、「鍋」として食べるなら2人分というくらいの量です。
とても暖まるおいしい鍋です。
2015-01-15 01:44:25

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード あさり タサン 志麻 ギョーザ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介