close_ad
きょうの料理レシピ

七福雑煮

あられのようにコロコロ切った7種の食材が入ったおめでたい雑煮。いわばパーフェクト雑煮です!

七福雑煮

写真: 野口 健志

材料

(4人分)

・大根 150g
・にんじん 50g
・れんこん 50g
・ごぼう 1/4本(40g)
・こんにゃく 1/4枚(60g)
・里芋 (大) 2コ(100g)
・なめこ 1/2袋(50g)
・だし カップ5
【A】
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1/2
・塩 小さじ1/2
・切り餅 4切れ(200g)
・せり (ザク切り) 少々
・柚子(ゆず)の皮 (みじん切り) 適量
・酢

つくり方

1

大根、にんじんは皮をむいて1cm角に切る。れんこんは皮をむいて1cm角に切って酢水にサッとさらす。ごぼうは包丁の背で皮をこそげて、5mm厚さの半月形に切って酢水にサッとさらす。

2

こんにゃくは1cm角に切って、熱湯で2~3分間下ゆでする。里芋は皮をむいて1cm角に切り、熱湯でサッとゆでてぬめりを取る。なめこはサッとゆでる。

3

鍋にだし、水けをきった1とこんにゃく、里芋を入れて中火にかけ、ふたをして10~15分間煮る。

4

野菜に火が通ったら、なめこと【A】を加えて、サッと煮る。

5

4を椀(わん)によそい、焼いた餅(ゆでてもよい)を入れ、柚子の皮とせりを添える。

きょうの料理レシピ
2012/12/13 おせち

このレシピをつくった人

本多 京子

本多 京子さん

NPO日本食育協会理事。
実践女子大学家政学部食物学科卒業後、早稲田大学教育学部体育生理学教室研究員を経て、東京医科大学で医学博士号を取得。
栄養的にバランスのとれた健康的でおいしい料理に定評がある。理にかなった分かりやすい説明で、テレビ、雑誌、講演など幅広く活躍。

ご飯を水で伸ばしてリゾットにすると独特の粘りが残ります。生ゴメをアルデンテに仕上げる本場のイタリアンティストには敵いませんが、コレはコレでアリです。なぜなら①余ったご飯の消費に使える②短時間で完成③思い立った時に作れるなどの利点があります。何より味が良い。美味しい!このレシピは落合シェフの「万能きのこソース」がいい風味を出してます。美味しくて簡単に作れるのでリピ確定です。
2024-09-22 05:08:32
唐辛子多めできのこソースをつくり、仕上げのバターは控えめに、醤油を足して、最後に黒胡椒をかけて、ピリッとしたあと、汗が出る仕上がりに。単身の身には、きのこソースのように作り置きできるものは重宝しますね。明日は、チキンを焼いて上にかけて頂こうかな、とか、サラダに混ぜようかなとか、しばらく楽しめそうです。
2019-06-07 09:18:40
おしょうゆを少々プラスしたら 美味しさ倍増になります
そのままでも もちろん美味しいですが
2019-02-22 06:50:05
バターが上手くご飯にからめば、こっちのもの。生米から炊く時間がないときは助かると思います。美味しいです。
2018-09-27 12:29:09
 薄味で優しい味で美味しかったです。
 イタリアンパセリがなくて冷凍パセリを混ぜ込みました。
 
2015-10-18 10:18:46

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 春野菜 お弁当 ギョーザ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介