
きょうの料理レシピ
えびとれんこんのマリネ 柚子(ゆず)しょうが風味
アスタキサンチンを含むえびもおせちの常連。食物繊維豊富なれんこんを合わせればボリュームや歯ごたえも出て、少量でも満足なうえ、華やかな一品になります。

写真: 野口 健志
エネルギー
/45 kcal
*1人分
調理時間
/20分
*つける時間は除く。
材料
(4人分)
- ・芝えび (殻付き/無頭) 8匹(正味50g)
- ・れんこん (太めのもの) 50g
- ・甘酢しょうが (または紅しょうが/市販) 30g
- 【A】
- ・米酢 (または酢) 大さじ3
- ・砂糖 大さじ2
- ・柚子の搾り汁 大さじ1
- ・塩 少々
- ・柚子の皮 (せん切り) 少々
- ・酢
つくり方
1
えびは背ワタがあれば竹串で除き、殻付きのまま、竹串を尾から頭に向かって刺す。熱湯でゆで、ざるに上げて熱いうちに竹串をクルッと回しておく(こうしておくと竹串がきれいに抜ける)。そのまま冷まし、殻をむいて竹串を抜く。尾は残す。
2
れんこんは8枚の薄切りにし、酢水にサッとさらし、酢少々を入れた熱湯でサッとゆでて水けをきる。
3
れんこんの中央に甘酢しょうが適量をのせ、その上にえびを置いて巻く。巻き終わりを下にして容器に並べる。
4
合わせた【A】を回しかけ、約1時間つけ、器に盛る。
きょうの料理レシピ
2012/12/13
おせち
このレシピをつくった人

本多 京子さん
NPO日本食育協会理事。
実践女子大学家政学部食物学科卒業後、早稲田大学教育学部体育生理学教室研究員を経て、東京医科大学で医学博士号を取得。
栄養的にバランスのとれた健康的でおいしい料理に定評がある。理にかなった分かりやすい説明で、テレビ、雑誌、講演など幅広く活躍。
「納豆ルー」を作ろうとしたのですが、豆が堅いのか、うまく摺れないので途中で止めました。結んだ油揚げと、白ネギを加え、仕上げに練り辛子を小1加えました。いつもの納豆汁が、ずいぶんと風味豊かになって驚きです。
★
★
2012-10-24 06:31:33
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント