
きょうの料理レシピ
りんごとあんずのごまあえ
フルーツの甘酸っぱさ、ごまや白みそのコクがおいしいおつまみにぴったりな一品。ワインをまろやかに、香りを引き立ててくれますよ。

写真: 原 ヒデトシ
エネルギー
/190 kcal
*1人分
調理時間
/9分
*干しあんずを戻す時間は除く。
材料
(2人分)
- ・りんご 1/2コ
- ・干しあんず 4コ(20g)
- 【A】
- ・白ごま 大さじ4
- ・白みそ 大さじ1
- *西京みそなどを使う。
- ・酒 小さじ1
- *あんずを浸した酒を使うとよい。
- ・砂糖 小さじ1/2
- ・うす口しょうゆ 小さじ1/2
- ・酒
- ・塩
つくり方
1
あんずは小さめの容器に入れ、酒をヒタヒタに注いで15分間おき、柔らかく戻して1cm幅に切る。
2
りんごは芯と種を除き、皮付きのまま4cm長さ、8mm角の拍子木形に切る。色が変わらないように、薄い塩水に浸しておく。
3
【A】の白ごまは香ばしくいってすり鉢でよくすり、残りの【A】の材料を加えてすり合わせる。水けをきった1、2を加えてあえる。
きょうの料理レシピ
2012/11/15
【おかず青年隊】ボージョレ・ヌーボー解禁 ワインに合うおつまみ
このレシピをつくった人

柳原 尚之さん
江戸懐石近茶流嗣家(しか)。祖父・敏雄、父・一成より和の基本を伝授される。現在、英語で和食を教えるなど、日本料理をグローバルに広げる活動も積極的に行う。1979年生まれ。趣味は茶道とクレー射撃。NHKの時代ドラマ「みをつくし料理帖」の料理監修や大河ドラマ「龍馬伝」の料理所作指導、料理考証も担当。
初めて作りました。写真をとり終えた後に下茹でした糸こんにゃくの存在に気付き、フライパンの中の卵を中心とした具材を半分位取り出し、糸こんにゃくを煮ましたが、やはり卵に火が入りすぎてしまいました。砂糖をレシピより控えたら、甘さが足らなかったので、次はレシピ通りにします。あと、レシピにはないエリンギと玉葱も少々加えました。次は牛肉で作ってみたいです
2020-01-13 06:57:52

簡単なすき焼き風で美味しかったです。
砂糖は気持ち少なめで十分。
クレソンはなかったので春菊で代用しましたが、ぴったりでした。分量が覚えにくいですがまた作りたいレシピです。
砂糖は気持ち少なめで十分。
クレソンはなかったので春菊で代用しましたが、ぴったりでした。分量が覚えにくいですがまた作りたいレシピです。
2016-12-07 04:03:28
あられふも無く、クレソンもなく…ですが、作りました。
甘辛の出汁がお肉に沁みて、しっとりとして美味しかったです。しっかり浸した方が美味しかったです。
ほうれん草を足して、いただきました。お豆腐も美味しいし、何より手軽で良かったです。
甘辛の出汁がお肉に沁みて、しっとりとして美味しかったです。しっかり浸した方が美味しかったです。
ほうれん草を足して、いただきました。お豆腐も美味しいし、何より手軽で良かったです。
2016-06-21 11:51:30
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント