きょうの料理レシピ
鶏の竜田揚げ
材料
(2人分)
- ・鶏もも肉 1枚(約300g)
- 【下味】
- ・うす口しょうゆ 大さじ2
- ・酒 小さじ2
- ・しょうが (すりおろす) 小さじ1
- 【付け合わせ】
- ・大根 50g
- ・長芋 30g
- ・にんじん 20g
- ・フリルレタス 2枚
- ・すだち 1コ
- ・かたくり粉
- ・揚げ油
つくり方
1
鶏肉は外側にはみ出ている皮や大きな筋を切って除く。厚い部分は切り開き、厚みを均一にして大きめの一口大に切る。
2
大根、長芋、にんじんは皮をむき、マッチ棒程度の細切りにし、フリルレタスは細かくちぎる。冷水に放してシャキッとさせ、水けをきる。
3
ボウルに【下味】の材料を合わせ、1の肉を加えてもみ込む。ざるに上げて汁けをきり、かたくり粉をたっぷり入れたバットに1切れずつ加えてまぶす。手でギュッと握り、粉をしっかりとなじませる。
! ポイント
ギュッと握って粉をしっかりつけると同時に、肉をボール状にしてボリューム感とかみごたえを出します。
4
揚げ油を170℃に熱して3を入れ、周りが固まったら上下を返す。反対側も同様にしてカラリと揚げ、油をきる。2を添えて器に盛り、横半分に切ったすだちを添える。
! ポイント
衣が固まるまで1分30秒間ほど触らずに待ち、一度だけ上下を返します。さらに1分30秒間揚げ、あとは余熱で火を通す感覚で仕上げると、パサつかずジューシーに。
きょうの料理レシピ
2012/10/18
【今月のスポットライト】和食をきちんと伝えたい~秋の味わい膳~
このレシピをつくった人
高井 英克さん
京都、赤坂、麻布の日本料理店で修業を積み、2009年に独立、料理研究家となる。主宰する料理教室では、四季折々の和食の献立ともてなしの楽しさを紹介。持ち前の探究心と遊び心をいかんなく発揮している。
つくったコメント