close_ad
きょうの料理レシピ

なすの揚げ煮

実のひすい色、皮の紫紺など、色みの美しさを生かし、定番の揚げなすをよりおいしく仕上げます。

なすの揚げ煮

写真: 蛭子 真

材料

(2人分)

・なす 1~2コ
・えび (有頭/殻付き) 2匹
【A】
・八方だし カップ1+1/2
・砂糖 小さじ2
・うす口しょうゆ 大さじ1
・しょうゆ 小さじ1/2
・塩 少々
・オクラ 2本
・塩
・揚げ油

下ごしらえ・準備

八方だしのつくり方(つくりやすい分量)

1 鍋に水2リットル、昆布10g、削り節(かつお)30g、酒カップ1/2、みりんカップ1/4を入れて強火にかける。沸騰してきたらアクを取り、中火で約10分間煮立たせてアルコール分をとばす。

2 こし器に不織布の紙タオルを敷いて1をこし、よく絞る。

つくり方

1

鍋に【A】の材料をすべて入れ、火にかける。

2

えびは頭と背ワタを取り、殻付きのまま1に入れ、サッと煮て取り出す。えびと煮汁の粗熱が取れたら、えびの殻と尾を除いて煮汁に戻し、味を含ませる。

3

オクラは塩少々をつけてこすり、うぶ毛を取って洗い、ヘタを切り落とす。塩少々を入れた湯でサッとゆで、氷水につけて冷やす。

4

なすはヘタと実の先端を少し切り落とし、縦半分に切る。皮に5mm間隔で斜めに切り込みを入れ、長さを半分に切る。表面の水けをしっかりと拭く。

5

170℃の揚げ油に4のなすを入れ、軽く色がつき、切り目が開いて見えるぐらいまで揚げ、油をきる。低い温度で時間をかけて揚げると色が悪くなるので注意。

6

2の鍋からえびを取り出し、火にかけて温める。5の揚げなす、水けをきった3のオクラ、えびを加える。再度沸騰してきたら火から下ろし、器に盛る。

全体備考

《なす》
夏から秋と長い期間楽しめる。一般によく出回る中長なすのほか、長なすや丸なす、米なす、小なすなど種類も多い。京都では京野菜の賀茂なすもよく使われる。皮の色がしっかりとして、ハリとつやがあり、ヘタのみずみずしいものを選ぶとよい。

きょうの料理レシピ
2012/07/23 京の老舗直伝 日本料理のいろは

このレシピをつくった人

髙橋 義弘

髙橋 義弘さん

一子相伝の卵料理を名物とする創業400年の京都老舗料亭の若主人。代々の味を守りつつ、現代的な日本料理にも積極的に取り組んでいる。

美味しかったです!でも25分ではできませんでした。すりおろすのが大変で疲れました。あんはもっとたっぷり目に作ってもいいと思います。家族はおいしいと喜んでました。
2025-02-02 08:13:50
こんなにシンプルな材料と工程で、こんなに美味しい逸品ができるなんて!とても嬉しいレシピです。
あんのお味もちょうどよかったです。
れんこんもちのモチモチ食感もクセになる美味しさです。
2024-11-24 02:02:04
出汁400に薄口醤油とみりんは30mlに増やして、他は同じ分量で作りました。お汁たっぷり、蓮根だんごは外はパリ、中はフワフワで手間以上の見た目と美味しさがありました。
大根おろしが食べらない小学生の息子も美味しいーと食べてくれました。また絶対作りたい一品です。
2024-09-24 08:34:17
れんこんってこんな風に食べられる!
そんな楽しさを味わえます(^_^)
水分有るのにはじけず揚がりました
料理屋さんで戴いた事が有ったのですが
これからは自宅で
2022-09-25 05:30:14
モチモチの蓮根餅、柔らかな味付けのみぞれあん、とても美味しくいただきました。蓮根餅は水切り具合いで仕上がりの柔らかさが変わります。切りすぎないのがコツですね。みぞれあんは、揚げた白身魚など、他の料理にも使えそうです。
2022-01-07 05:29:05

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ひき肉 タサン 志麻 きのこ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介